News & Topics
たすくからのお知らせ

【7/21(土), 8/3(土)@早稲田】発達が少し心配なお子様の個別相談会を開催します

2019年7月18日 木曜日 / カテゴリ:新宿早稲田

IMG_9591

お子さんの発達についての質問にプロの視点でお答えします

夏から秋にかけて、進学・就学に向けた準備が本格化します。

例えば、年長さんの親御さんでは、教育委員会の就学相談を受けたり、候補になる学校の見学に行かれる方もいるでしょう。また、お子さんが中高校生であれば、お子さん自身が自分の進路を決めるための情報収集として、オープンキャンパスなどに参加しされるかもしれませんね。

そしてもう1つ、1学期をなんとか乗り越えてきた子どもたちのご家族が、状態の変化や支援体制の再構築のために動き出す時期でもあります。

子どもの育ちを支援するためには、まず子どもの困り感をよく観察して、理解に基づく対応をしていくことです。つまり、リスクに備えて予防する。

備えるべきリスクはお子さんによって違います。たすくの個別相談会では、特別支援教育の学校現場で年間1000名以上実施しているアセスメントを行い、ご相談を承ります。この機会に、ぜひお申し込みください。

私たちの役割は「予防医療」のようなもの

たすくメンバーは、幼児期から青年期まで幅広く、それぞれの年代に応じた学校などに通っています。たすくでは、すべてのメンバーに、就学・進学・進級に対するサポートを日常的に行っています。それは、「現在の課題と将来への不安」が、ご家族にとって負担となるからです。ご家族のメンタルヘルスケアの視点からも、重要なテーマだと認識しています。

ご家族が見落としがちなポイントが、『大人が困っていること』と『子どもが困っていること』は、同じではないということ。ご家族・お子さん全員が笑顔になれるよう、専門家の知恵の経験を元に、アドバイス致します。

アドバイス内容はレポートにしてご報告

子育てに携わるご家族や、園や学校の先生に、お子さんをどう理解し、どう接してもらえば良いかなど、周囲の環境を整えるための伝え方が難しいですよね。

アドバイス内容はレポートにして差し上げますので、ぜひ周囲の方と共有ください。

例えば、こんなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております

お子様の発達に関するあらゆる悩みを承りますが、たとえば下記のようなお悩みはございませんか?お気軽にお問い合わせください。

「行動」のお悩み

落ち着きがない、こだわりが強い、攻撃的(ぶつ・蹴る)、友達とトラブルが多い など

「言葉・勉強」のお悩み

言葉が遅い、読み書きが苦手、聞き間違いが多い、特定の勉強が苦手 など

「対人関係」のお悩み

自信がない、友達と会話できない、やる気がない、人の話を聞いていない など

開催概要

日時:2019年6月6日(土)6月22日(日)、7月21日(土)、8月3日(土)
   (1) 9:00~ (2) 10:45~ (3) 13:00~ (4) 14:45~ (5) 16:15~
   ※先着順で空いている時間帯にご案内いたします。
会場:たすく新宿早稲田アセスメントセンター(新宿区馬場下町1-1 東京メトロ早稲田駅下車 徒歩2分)>>Googleマップ

料金:下記をご参照ください。

 

  

  

 

 

  

  

 

 

  

  

 

 

  

  

 

コース 料金
一般のご家族 10,000円
過去にたすく主催の研修等に参加いただいたことがあるご家族 6,000円
たすくメンバー、クリニック、親の会等からのご紹介のご家族 6,000円

担当者のご紹介

tsuruno

鶴野 寿美子

発達障がいのある子どもの療育者として第一線で活躍する。たすくグループのアセスメントライセンス取得者として、幼児~青年期のメンバーのアセスメントと家族支援を行っている。また、東京都立知的障害特別支援学校外部専門員として、児童生徒のアセスメントと事例検討会を行い、専門機関のコンサルティングにも従事している。学生時代は、バドミントン部。

上記の鶴野を中心に、庄司薫や、その他の作業療法士などが担当いたします。

お申込み、お問い合わせ

下記の内容を電話、FAXでお知らせいただくか、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
TEL/FAX: 03-6273-9436

    お申し込みされる方のお名前
    [必須]

    姓    名 

    ふりがな
    [必須]

    姓    名 

    電話番号
    (携帯可)
    [必須]

    E-mail
    [必須]

    郵便番号

    住所

    参加可能日[必須](※複数ご選択いただけると助かります)

    6/6(土)6/22(日)7/21(土)8/3(土)

    参加可能時間(※複数ご選択いただけると助かります)

    9:00~10:45~13:00~14:45~16:15~

    お子様の年齢や相談内容をご記入ください。

    お問い合わせのきっかけ

    個人情報についての同意
    [必須]

    当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

    送信内容を確認したらチェックして送信してください。

    システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

    Share Button

    【7/21(日)@新宿早稲田】困り感™に寄り添うサポートのための保護者様向け無料研修

    2019年7月10日 水曜日 / カテゴリ:新宿早稲田

    長野MV

    アセスメントを通して、子どもが「自信を無くすこと」を防ぎたい

    子ども理解が進まないまま成長し、後で周囲の人とのかかわりがうまくいかず、学校生活や社会生活で困ってしまう子どもたちが、たくさんいます。「癇癪、行き渋り、不登校、学習不振、自己不全感、友人関係の崩れ」等に現れるものは、本来防げるはずだった課題です。

    問題が表面化することを防ぎ、お子さんが自尊心を保ちながら育つためには、お子さんの特性による「困り感TM」を適切にサポートすることが大切です。

    しかし、お子さん自身が、自分の言葉で「〇〇に困っている」と伝えることはなかなか出来ませんし、ご家族や先生であっても、子どもの得意・不得意の見極めは難しいことが多いと思います。

    アセスメントを通して、お子さんの「困り感TM」を見極める

    たすくでは、子どもたちの困り感TMの原因を、アセスメントを通して理解します。さらに、たすくアセスメントは、子どもの状態像の理解に留まらず、明日からの具体的な目標設定までできることに特徴があります。

    たすく代表の齊藤宇開より、『アセスメントを通してお子さんを理解するプロセス』をご紹介します。

    開催概要

    日時:2019年7⽉21⽇(日) 9:30〜12:00(開場 9:15)

    会場:たすく新宿早稲田アセスメントセンター

    後援:にじいろこども研究会
     ※地域の親の会よりご後援をいただきました。ありがとうございます。たすくは「親の会活動」を全力で応援しております。

    対象 費用
    保護者 無料
    学生 1,000円
    療育・教育・福祉などの支援者 5,000円

    登壇者のご紹介

    齊藤 宇開(たすくグループ代表)

    saito_main

    北海道教育大学大学院修了(教育学)。専門は特別支援教育。前職の国立特別支援教育総合研究所で、ASDの教育のための基軸的な行動指標を研究開発。「J☆sKepsTM(自閉症教育の7つのキーポイント)」として、特別支援学校を中心に広く普及させた。研究職を辞して2008年4月にたすく株式会社を起業。科学的根拠に基づく療育内容を「たすくメソッド」として体系化。

    早稲田大学教育・総合科学学術院非常勤講師、公益財団法人日本知的障害者福祉協会人材・育成委員、東京都立特別支援学校外部専門員(10校)、横浜市教育委員会スクールスーパーバイザーなどを拝命。

    鶴野 寿美子(たすく新宿早稲田アセスメントセンター)

    tsuruno

    発達障がいのある子どもの療育者として第一線で活躍する。たすくグループのアセスメントライセンス取得者として、幼児~青年期のメンバーのアセスメントと家族支援を行っている。詳しいプロフィールはこちら

    庄司 薫(たすく新宿早稲田アセスメントセンター)

    IMG_9180

    作業療法士としての専門知識に加え、経験も積み重ねている若手のホープ。詳しいプロフィールはこちら

    お申込み、お問い合わせ

    下記のフォームよりお申し込みください。またはお電話でのお申し込みも可能です(火〜土曜)。
    TEL/FAX: 042-505-9940

       

      お申し込みされる方のお名前
      [必須]

      姓    名 

      ふりがな
      [必須]

      姓    名 

      電話番号
      (携帯可)
      [必須]

      E-mail
      [必須]

      郵便番号

      住所
      [必須]

      所属(保護者の方はお子さんの所属、それ以外の方はご自身の所属) [必須]

      お申し込みプラン

      保護者(無料)学生(1,000円)支援者(5,000円)

      弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

      お問い合わせのきっかけ

      個人情報についての同意
      [必須]

      当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

      送信内容を確認したらチェックして送信してください。

      システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:03-6273-9436)

      Share Button

      たすく研修の最高峰!「たすく療育2019」の参加者募集中です!
      ※今年度は終了しました

      2019年7月8日 月曜日 / カテゴリ:News & Topics 新宿早稲田 研修会に関する情報

      IMG_0035

      地域の発達支援を率いるリーダーを育てたい。発達に凸凹があるお子さんの指導者向けの専門研修会です。

      たすく療育2019は、たすくのライセンス検定講座をシリーズ化して、内容を充実させたものです。この研修会は、たすくの志に共感してくださっている方々が、地域の特別支援教育や発達障がい児支援を引っ張るリーダーになっていただけるよう、知識や実践研究成果を伝承することを目的にしています。

      たすくの研修事業で、最も高度なトレーニングが、この専門家のための特別トレーニングです。たすくが保持する全ての療育メソッドをお伝えできるよう、複数回の研修とトレーニングを提供いたします。具体的には「三種の神器」や「特性の理解と活用11項目」、「7つのキーポイント(J☆sKeps)」、「支援技術」などの「メソッド」を余すところなくお伝えいたします。

      さらに、メソッドだけでなく、「ネットワーク」も培うことができます。この研修の修了者は、たすくの「アドバイザー・スタッフ」として、また「チーフ・スタッフ」としてトレーニングや講師に加わることができ、お住まいの地域で、一貫性と継続性のある支援のための様々な取り組みに、たすくの協力を得ることもできます。

      志のある専門家の皆様との出会いを、私たちも楽しみにしております。

      開催概要

      本研修の目標

      たすくのアセスメントや療育メソッドを、ワークショップをとおして具体的に学ぶ ・マテリアル(基本知識)、メソッド(実践)ライセンスを取得する

      日時・内容・費用

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

       

        

        

        

        

       

      日時 概要 単回申し込みの料金
      第1回 5月12日(日)10:00~16:00
      (終了しました)
      ガイダンス、行動問題等 一般:20,000、学生:8,000円
      第2回 6月9日(日)10:00~16:00
      (終了しました)
      認知、感覚処理問題、社会性 一般:20,000、学生:8,000円
      第3回 7月7日(日)10:00~16:00
      (終了しました)
      マテリアルライセンス検定講座 (オリジナルテキスト「たすくの療育7」を網羅) 一般:50,000円、学生:8,000円
      第4回 7月27日(土)10:00~16:00
      (終了しました)
      メソッドライセンス講座 (たすくメソッドの詳細) 一般:50,000円、学生:8,000円
      第5回 7月28日(日)10:00~16:00
      (終了しました)
      メソッドライセンス検定 (事例研修の方法&ライセンス検定【テスト】) 一般:50,000円、学生:8,000円
      第6回 9月8日(日)10:00~16:00
      (終了しました)
      実践への応用のためのワークショップ 一般:20,000、学生:8,000円

      6回分を一括でお申し込みの方は、一般:20万円、学生:8万円となります。

      会場

      たすく新宿早稲田アセスメントセンター(新宿区馬場下町1-1 東京メトロ早稲田駅下車 徒歩2分)>>Googleマップ

      講師

      代表 齊藤 宇開

      saito_main

      その他、経験ある専門家が講師を行います。

      申し込み特典

      弊社オリジナルテキスト「たすくの療育7」(最新版)、各回プレゼン資料、教材等。また、たすくメソッドライセンスの合格者には、合格証書を差し上げます。(※合格率は、例年50%程度です。)

      お申込み、お問い合わせ

      下記のお問い合わせフォームからお申し込みいただくか、内容を電話、FAXにてお知らせください。
      TEL/FAX: 03-6273-9436

        お名前
        [必須]

        姓    名 

        ふりがな
        [必須]

        姓    名 

        電話番号
        (携帯可)
        [必須]

        E-mail
        [必須]

        郵便番号

        住所

        申し込み回
        [必須]

        全2回お申し込み第1回第2回

        ご職業

        保護者教員療育関係福祉関係医療関係学生

        ご勤務先

        ご質問等あればご記入ください。

        お問い合わせのきっかけ

        個人情報についての同意
        [必須]

        当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

        送信内容を確認したらチェックして送信してください。

        システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:03-6273-9436)

        Share Button

        【2019年7月】たすく各教室にて発達障がい児の支援技術に関するワークショップを開催します(第2回 J☆sKeps研究会)

        2019年6月27日 木曜日 / カテゴリ:News & Topics 国立 新宿早稲田 札幌円山 横浜センター南 研修会に関する情報 自立の学校・横浜 豊橋 鎌倉 長野 鹿児島

        IMG_9716

        たすく療育を全国に広めたい!たすく療育のポイントを伝える研修会を全国で開催します!

         「J☆sKepsTM研究会」は、熱意溢あふれる教育・療育・福祉・医療などの専門家の皆様と、発達障がいをお持ちのお子様を育てているご家族に向けて、発達障がいに関する最新の知見や、私たちがたすく療育で培った経験に基づく実践についての情報を共有する会です。今年度は全6回で開催致します。

         第2回となる今回のテーマは、「支援技術 〜ABAやTEACCHから学ぶ〜」です。子どもたちのJ☆sKepsTM(学習を支える学び)を伸ばし、様々なスキルを身に付けていくためには、どのような個に応じた支援を行うことが望ましいでしょうか。背景となる考え方や理論、具体的な解説、指導技術等についてワークショップ形式でお伝えしていきます。

        J☆sKepsTMとは?

         J☆sKepsTMとは「Japanese Seven Key Points (7つのキーポイント)」の略で、代表の齊藤が国立特別支援教育総合研究所の研究者時代にまとめたものです。

         発達障がい児に対する臨床場面をビデオ分析し、「主体性」「行動管理」「コミュニケーション」「模倣」「認知」の5分野において、”子どもたちが多くのことを学ぶためのポイント”を明文化しました。

        J☆sKeps画像

         J☆sKepsTMを学ぶことを柱に療育を進めることが、基本的人格を形成し、主体的な生活を送るための近道です。

        お子さんのJ☆sKepsTMを踏まえた支援技術

         ABAやTEACCHなど、さまざまな支援技術がありますが、日々刻々と変化する子どもたちに向き合うためにも、正しい支援技術を使うことが大事です。今回のJ☆sKepsTM研究会では、J☆sKepsTMを通じた子ども理解を踏まえ、どのようにお子さんを支援していくのか、具体的な方法をワークショップ形式でお伝えします。

        開催概要

        鎌倉御成

        • 日時:2019年7月13日(土) 14:00 〜 16:00(開場 13:45)
        • 会場:カルチャースペース鎌倉 (〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目12−35若宮大路ビル3F)>>Googleマップ

        札幌円山

        • 日時:2019年7月13日(土) 9:30 〜 11:45
        • 会場:北海道立道民センターかでる2.7>>アクセスマップ

        長野

        近日公開いたします。

        新宿早稲田

        • 日時:2019年 7月6日(土)14:15〜16:30(開場14:00)
        • 会場:たすく新宿早稲田アセスメントセンター>>アクセスマップ

        国立(くにたち)

        • 日時:2019年 7月13日(土)15:00 ~ 17:00(開場 14:45)
        • 会場:たすく国立教室>>アクセスマップ

        横浜センター南

        • 日時:2019年7月13日(土)14:00 〜 16:15(開場 13:45)
        • 会場:かけはし都筑(都筑区荏田東4-10-3港北ニュータウンまちづくり館内)>>Googleマップ

        豊橋

        • 日時:2019年7月13日(土)14:15 〜 16:30(開場 14:00)
        • 会場:豊橋商工会議所508会議室>>Googleマップ

        鹿児島

        • 日時:2019年7月20日 14:15 ~ 16:30(開場 14:00)
        • 会場:かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市山下町14−50)>>Googleマップ

        料金

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

        コース 受講料金
        一般 12,000円
        発達障害のお子様を育てている保護者の方 6,000円
        学生 6,000円
        第2~6回をまとめてお申し込み(オリジナルテキスト(※)付。各教室の日程とテーマはこちらをご参照ください 55,000円

         ※第2~6回をまとめてお申し込みいただいた方には、たすく療育の全てが詰まったオリジナルテキストを差し上げます。
         たすくの療育7

        お申し込み

        下記のフォームからお申し込みください。

          お名前
          [必須]

          姓    名 

          ふりがな
          [必須]

          姓    名 

          電話番号
          (携帯可)
          [必須]

          E-mail
          [必須]

          郵便番号

          住所

          申し込み教室
          [必須]

          料金コース
          [必須]

          一般(¥12,000)保護者(¥6,000)学生(¥6,000)

          ご所属(保護者の方はお子様の学年を記入) [必須]

          ご質問等あればご記入ください。

          お問い合わせのきっかけ

          個人情報についての同意
          [必須]

          当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

          送信内容を確認したらチェックして送信してください。

          システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:03-6273-9436)

          Share Button