
たすく豊橋教室で私たちが大切にしていること

たすく豊橋教室は、子どもたち、 ご家族、スタッフ、地域の方達、みんながつながる教室を目指しています。
子どもたちが、楽しそうに同じ活動に協力して取り組んでいる運動やイベント活動。お母さん同士の会話が弾む学習会。支援者や地域の方達とつながる見学会や研修会。いろいろなシーンでつながりができていきます。
子どもたちやご家族が、地域で豊かに暮らしていくために、同じ地域の仲間たちが集う、そんな教室にしていきます。
みんな集まれ〜!

みんなで頑張ろう!

チームでアプローチ!
たすく豊橋教室主催のイベント
ちょっと子どもの発達が気になる・・・という保護者の方や、特別支援教育を学びたい先生などの専門家の方向けに、さまざまなイベントを開催中です。ぜひお申込みください。
【2020年7月5日】発達に凸凹のあるお子様を育てるご家族の療育実践発表会をオンラインで開催いたします(教材マスターの集いMAX)
療育の成果を実感しているご家族からリアルな取り組みを学べる機会です 「J☆sKeps研究会」は、熱意溢れる教育… 続きを読む
【2019年11月】たすく各教室にて発達障がい児の支援技術に関するワークショップを開催します(第4回 J☆sKeps研究会)
たすく療育を全国に広めたい!たすく療育のポイントを伝える研修会を全国で開催します! たすくの療育では、「お子… 続きを読む
【2019年9月】たすく各教室にて発達障がい児の支援技術に関するワークショップを開催します(第3回 J☆sKeps研究会)
たすく療育を全国に広めたい!たすく療育のポイントを伝える研修会を全国で開催します! たすくの療育では、「お子… 続きを読む
専属スタッフ


豊橋教室の様子
※青枠のエリア名にカーソルを合わせると、写真が見られます

運動を通して身体と脳、感覚を結びつけます

お子さまに適した療育をご家族と一緒に考えます

目標の達成と新たな挑戦、失敗しても焦らずに積み重ねます
室内写真
身体づくりエリア
面談室
アセスメント及び学習エリア
豊橋教室の1日ーAくんの場合ー


ご利用の流れ
たすくでは年に1回のアセスメントを行い、その内容を踏まえて、お子様に合わせた療育プログラムを作成いたします。そのプログラムに沿って定期的な通学と家庭学習を行っていただき、評価・改善を繰り返しながらひとりひとりに応じた療育に取り組みます。

ご入会までの流れ
step1. 個別の教育相談
- 家庭や園、学校での様子や、困っていることをじっくりお伺いした後、たすくのトータルアプローチの視点による簡易アセスメントを行います。全4回、1回約60分程度行う予定です。
step2. 個人別の課題学習を体験
- Step1にご満足いただき、入会をご希望の方には、たすくの個人別の課題学習を体験していただけます。個別の教育相談で明らかになった指導のポイントを使って、具体的な教材に取り組む体験をしていただけます。
step3. 入会テスト
- 入会テストは、たすくの理念に賛同し、指導方針に従って、学習を積み重ねられるかをお尋ねします。 30分程度を予定しています。
step4. 入会
- 教室への通学を開始します。お子さんの状況を鑑み、入会アセスメントの日程を設定します。入会アセスメントでは丸一日かけてお子さんの教育プログラムについて協議します。レポートや動画をまとめて、ご家族にご報告致します。
- 料金について
たすく療育は、教室によって料金が異なります。また、ご入会いただく際には、アセスメントを実施し、お子様の状態に合わせた最適なプランをご提案させていただきます。
詳細は各教室までお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。令和2年度 豊橋教室自己評価表
たすく豊橋教室へのアクセス
たすく豊橋教室
[療育教室]アセスメントに基づいて、一人ひとりに応じた療育に取り組む教室です。
〒441-8013
愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F
TEL:0532-43-6535