News & Topics
たすくからのお知らせ

【5/18(土)、5/26(日) @札幌】発達が少し心配なお子様の個別相談会を開催します

2019年4月18日 木曜日 / カテゴリ:札幌円山

IMG_1087

子どもとの向き合い方、伸ばし方を専門家にご相談ください

「自分のこどものことがよく分からない」
「どうしてあげればいいのか分からない」
など、お子さんの現状と課題、将来のことが分からないと不安が募りますね。

そして、子育てに携わるご家族や支援者間に、お子さんをどう理解し、どう接してもらえば良いかなど、周囲の環境を整えるための伝え方も悩ましいと思います。

延べ500名以上のアセスメントと療育、家族支援を行ってきたたすくの専門家が、お子さんの様子を見ながらご家族からのご相談を承ります。

アドバイス内容はレポートにして差し上げます。ぜひ、お子さんと一緒にご家族でお越しください。

たすくのアセスメントの特徴は「トータルアプローチ」です

お子さんの支援方法について、私たちは“トータルアプローチ”が重要だと考えています。

totalapproach

図の中央にある「社会参加」を目指すために、8つの軸でお子様の特性を理解し、未来志向のアプローチにつなげています。

ぜひたすくのアセスメントの視点をご体験いただき、お子様の成長の方向性や伸ばし方を知っていただきたいと思います。

例えば、こんなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております

お子様の発達に関するあらゆる悩みを承りますが、たとえば下記のようなお悩みはございませんか?お気軽にお問い合わせください。

「行動」のお悩み

落ち着きがない、こだわりが強い、攻撃的(ぶつ・蹴る)、友達とトラブルが多い など

「言葉・勉強」のお悩み

言葉が遅い、読み書きが苦手、聞き間違いが多い、特定の勉強が苦手 など

「対人関係」のお悩み

自信がない、友達と会話できない、やる気がない、人の話を聞いていない など

開催概要

日にち:2019年5月18日(土)、5月26日(日)
時間:(1)9:00~ (2)10:45~ (3)13:00~ (4)14:30~ (5)16:00~
   ※先着順で空いている時間帯にご案内いたします。
   ※平日も若干名募集がございます。お気軽にお問い合わせください。
会場:たすく札幌教室(札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル2F)>>Googleマップ
費用:初回無料 (2回目以降5000円)

担当者のご紹介

tasuc_0803

渡邊 倫

たすく札幌教室の教室長を勤めています。詳しいプロフィールはこちら

上記の渡邊を中心に、経験豊かな専門家が担当いたします。

お申込み、お問い合わせ

下記の内容を電話、FAXまたはメールにてお知らせください。
TEL/FAX: 011–676–4949

    お申し込みされる方のお名前
    [必須]

    姓    名 

    ふりがな
    [必須]

    姓    名 

    電話番号
    (携帯可)
    [必須]

    E-mail
    [必須]

    郵便番号

    住所

    参加可能日[必須]

    7/30(火)7/31(水)8/1(木)8/2(金)8/3(土)8/6(火)8/7(水)8/8(木)8/9(金)8/10(土)

    お子様の年齢や相談内容をご記入ください。

    お問い合わせのきっかけ

    個人情報についての同意
    [必須]

    当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

    送信内容を確認したらチェックして送信してください。

    システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

    Share Button

    【4/19(金)@札幌】幼稚園・小学生のお子さんを育てるご家族向けに講演会を実施します

    2019年3月20日 水曜日 / カテゴリ:News & Topics 札幌円山 研修会に関する情報

    tasuc_0805

    たすく札幌教室の渡邊が講演。アセスメントに基づく療育・教育で子供の未来を拓こう!

     子どもたちが多くことを学ぶには、人や活動に自ら働きかける『主体性』が大切になります。しかし、新学期、新しい環境で、うまくいかないことが顕在化してくることがあります。アセスメントで子どもの状態がわかり、将来の課題を理解すれば、一人一人にオーダーメイドの学習支援ができます。まず「子どもを理解する」ことから始め、無限の可能性を伸ばしましょう。

    こんな悩みはありませんか?

    • ✓ 手先が不器用で、文字が崩れる。
    • ✓ 授業の板書に時間がかかる。
    • ✓ 言いたいことが、まとまらない。
    • ✓ 自信がなくて、取り組めない。
    • ✓ 集団の中で、上手に振る舞えない。

    お子さんは、意欲がないわけでも、ふざけているわけでもない

    お子さんの困りごとの裏に、大きな特性が隠れていることがあります。特性を踏まえて支援することで、お子様が生き生きと長所を伸ばすことが出来ます。この機会にぜひ専門家の視点を学び、日々の育児に取り入れていただけますと幸いです。

    開催概要

    テーマ:アセスメントに基づく療育・教育で子供の未来を拓く

    開催日時:2019年4月19日(金) 10:00〜11:45 (9:45開場)

    場所:札幌市男⼥共同参画センター多⽬的室(札幌市北区北8条⻄3丁⽬札幌エルプラザ内)>>アクセス

    対象:幼稚園・小学校のお子さんをお持ちのご家族

    料金:※大人一人あたり、一回参加の料金です。

      

      

    プラン名 詳細 料金(研修一回ごと)
    保護者プラン 発達に心配があるお子様を育てている保護者の方 3,000円
    ご家族プラン お二人以上のご家族(大人)でお越しの方。ご夫婦だけでなく、祖父母やご親戚も含みます。 1人目は3,000円。2人目以降は1人あたり2,000円。
    紹介プラン たすくメンバー、学校、クリニック、その他療育機関等からのご紹介 2,500円
    学生プラン 療育を学びたい学生の方 1,000円

    講師

    渡邊倫

    渡邊 倫
    北海道教育大学附属学校教諭を経て、2008年より民間の発達支援専門チームTASUCの創業メンバーとして、幼児〜青年期の学習支援を重ねる。現在は、都教委の委託事業として機関コンサルテーションも行なっている。

    紹介ページはこちら

    お申し込みはこちらから

    下記の内容を電話、またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
    TEL/FAX: :011-676-4949

       

      お申し込みされる方のお名前
      [必須]

      姓    名 

      ふりがな
      [必須]

      姓    名 

      電話番号
      (携帯可)
      [必須]

      E-mail
      [必須]

      郵便番号

      住所
      [必須]

      所属(保護者の方はお子さんの所属、それ以外の方はご自身の所属) [必須]

      お申し込みプラン

      保護者(無料)学生(500円)支援者(3,000円)

      弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

      お問い合わせのきっかけ

      個人情報についての同意
      [必須]

      当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

      送信内容を確認したらチェックして送信してください。

      システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

      皆様のお申し込みをお待ちしております。

      Share Button

      【札幌円山教室】発達の凸凹が少し心配なお子さんへの学習支援についての学習会を開催いたします

      2019年2月15日 金曜日 / カテゴリ:News & Topics 札幌円山 研修会に関する情報

      札幌.001

      心配事を整理して、新学期に備えませんか?

      お子さんの学習場面や生活場面をサポートしているご家族は、小さな発達の凸凹を心配されているでしょう。しかし、今の状態がわかり、将来の課題を理解すれば、一人一人にオーダーメイドの学習支援ができます。まず「子どもを理解する」ことから始め、無限の可能性を伸ばしましょう。「身体づくり」と「ことばを育てる」という2つの視点から考える2回シリーズの学習会です。

      たとえばこんな悩みはございませんか?

      「あえて先生に聞くほどではないけど、少し気になる・・・」とご家族が感じられるのは大切なサインです。お子様のこんな様子が目についたことはございませんか?

      • □ 姿勢が安定しない。
      • □ 手先が不器用で、文字が崩れる。
      • □ 授業の板書に時間がかかる。
      • □ 約束ごとを忘れやすい。
      • □ 言いたいことが、まとまらない。

      参加いただいた方の声をご紹介

      以前、同じテーマの学習会を別教室で開催した際、ご参加いただいた方から嬉しいコメントをいただきましたのでご紹介します。

      子供さんへのアプローチについて、こんなに具体的な話を聞けたのは初めてでした。
      きっと、多くの親御さんがこの話を聞けば、ご家庭で子供さんと関わるときに参考になると思います。私たちの地域でも、このような学習会があったらいいと思いました。(支援者・世田谷区)

      まさに自分の子供のことだな、と感じました。言葉が話せないことだけが問題だと思っていたけれど、からだにも色々と気をつけなければならない事があるとわかりました。(幼稚園生の母)

      お子様の幸せのためには、まずご家族がお子様のことを理解することが大切だと私たちは考えています。今回は身体と言葉という切り口でお子様の理解を深めます。

      開催概要

      テーマ:発達の凸凹が少し心配なお子さんへの学習支援
      開催日:
       第一回:2019年2月24日(日) 子ども理解と身体づくり 
       第二回:2019年3月9日(土) 子ども理解とことばを育てる

      時間:開場10:15 10:30〜12:00開催
      ※個別の就学相談および育児相談も対応可能です。ご希望の方はその旨をお知らせください

      場所:たすく札幌円山教室>>アクセス

      料金:※大人一人あたり、一回参加の料金です。

        

        

      プラン名 詳細 料金(研修一回ごと)
      保護者プラン 発達に心配があるお子様を育てている保護者の方 3,000円
      ご家族プラン お二人以上のご家族(大人)でお越しの方。ご夫婦だけでなく、祖父母やご親戚も含みます。 1人目は3,000円。2人目以降は1人あたり2,000円。
      学生プラン 療育を学びたい学生の方 1,000円

      講師

      山本春香

      教室長 山本 春香
      札幌医科大卒後、おしま地域療育センターで作業療法士として、発達の凸凹が気になる幼児〜学齢期の療育教育に従事し、子どもの発達を心配されるご家族への支援と子どもへの直接指導を重ねる。その後、札幌市内にご家族に寄り添った発達支援の専門家集団を創るため、2018年より現職。

      紹介ページはこちら

      渡邊倫

      渡邊 倫
      北海道教育大学附属学校教諭を経て、2008年より民間の発達支援専門チームTASUCの創業メンバーとして、幼児〜青年期の学習支援を重ねる。現在は、都教委の委託事業として機関コンサルテーションも行なっている。

      紹介ページはこちら

      お申し込みはこちらから

      下記の内容を電話、またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
      TEL/FAX: :011-676-4949

         

        お申し込みされる方のお名前
        [必須]

        姓    名 

        ふりがな
        [必須]

        姓    名 

        電話番号
        (携帯可)
        [必須]

        E-mail
        [必須]

        郵便番号

        住所
        [必須]

        所属(保護者の方はお子さんの所属、それ以外の方はご自身の所属) [必須]

        お申し込みプラン

        保護者(無料)学生(500円)支援者(3,000円)

        弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

        お問い合わせのきっかけ

        個人情報についての同意
        [必須]

        当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

        送信内容を確認したらチェックして送信してください。

        システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

        皆様のお申し込みをお待ちしております。

        Share Button

        【3月上旬@鎌倉・札幌・くにたち・横浜・豊橋】発達障害児の学習を支える学びに関するワークショップを開催します(第6回 J☆sKeps研究会)

        2019年2月2日 土曜日 / カテゴリ:News & Topics 国立 札幌円山 横浜センター南 研修会に関する情報 豊橋 鎌倉

        tasuc_0912

        「J☆sKeps研究会」は、熱意溢あふれる教育・療育・福祉・医療などの専門家の皆様と、発達障害をお持ちのお子様を育てているご家族に向けて、発達障害に関する最新の知見や、私たちがたすく療育で培った経験に基づく実践についての情報を共有する会です。今年度は全6回で開催致します。

        今回のテーマは「学習を支える学び・その1 〜J☆sKeps™アセスメントによるアンバランスさの改善とインクルーシブ教育〜」です。
        子どもたちの学習や活動、地域への参加等を考えた際に、J☆sKepsTM(学習を支える学び)の視点は重要です。そのJ☆sKepsTM(学習を支える学び)ついて、背景となる考え方や理論、具体的な解説、指導技術等についてワークショップ形式でお伝えしていきます。

        J☆sKepsTMとは?

        J☆sKepsTMとは「Japanese Seven Key Points (7つのキーポイント)」の略で、代表の齊藤が国立特別支援教育総合研究所の研究者時代にまとめたものです。

        発達障害児に対する臨床場面をビデオ分析し、「主体性」「行動管理」「コミュニケーション」「模倣」「認知」の5分野において、”子どもたちが多くのことを学ぶためのポイント”を明文化しました。

        J☆sKepsTMを学ぶことを柱に療育を進めることが、基本的人格を形成し、主体的な生活を送るための近道です。

        これまで、J☆sKepsTMの発想がなかったために、「学習」への取り組みができない理由を、意欲の問題ですまされていたり、仕方ないと諦められてしまったりするケースがありました。

        このJ☆sKepsTM=学習を支える学びの研究開発によって、実はJ☆sKepsTMに課題があるために、隣に座れなかった、指示を聴けなかった、褒められていることがわからないので意欲が続かなかった、模倣ができないから先生の見本をいくら見せられても再現できなかった、等のことが明らかになったと考えています。

        開催概要

        鎌倉御成

        • 日時:2019年3月2日(土)14:00〜16:00(13:45開場)
        • 会場:若宮大路ビル カルチャースペース鎌倉 (〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目12-35)>>Googleマップ
        • 講師:大久保直子 (たすく療育・鎌倉御成教室 事業部長)

        札幌円山

        • 日時:2019年3月2日(土)14:00〜16:00(開場 13:45)
        • 会場:ちえりあ 2階 中研修室1(札幌市西区宮の沢1条1−1−10)>>Gooelマップ
        • 講師:山本春香(TASUC札幌円山)

        国立(くにたち)

        • 日時:2019年3月2日(土)15:00〜17:00(14:45開場)
        • 会場:スペースコウヨウ 6階(国立市中1-15-2)>>Googleマップ
        • 講師:鳥居麻生 (たすく療育・国立 教室長)

        横浜センター南

        • 日時:3月9日(土)14:00-16:15(13:45会場)
        • 会場:かけはし都筑 多目的研修室 (横浜市都筑区荏田東4-10-3 港北ニュータウンまちづくり館内)>>Googleマップ
        • 講師:鹿島真知子(たすく療育・横浜センター南 教室長)

        豊橋

        • 日時:2019年3月2日(土)14:15〜16:30(14:00開場)
        • 会場:豊橋商工会議所 401会議室(愛知県豊橋市花田町石塚42−1)詳しい地図はこちら>>Googleマップ
        • 講師:篠原大一 (たすく療育・愛知豊橋 教室長)

        料金

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

         

          

          

         

        コース 受講料金
        一般 12,000円
        発達障害のお子様を育てている保護者の方 6,000円
        学生 6,000円
        お子様をたすく療育か自立の学校かTRYFULLに通わせている保護者の方 無料 ※直接教室でお申し出ください。

        お申し込み

        下記の内容を電話または下記のフォームにてお知らせください。
        TEL/FAX: :03-6273-9436

          お名前
          [必須]

          姓    名 

          ふりがな
          [必須]

          姓    名 

          電話番号
          (携帯可)
          [必須]

          E-mail
          [必須]

          郵便番号

          住所

          申し込み教室
          [必須]

          料金コース
          [必須]

          一般(¥12,000)保護者(¥6,000)学生(¥6,000)

          ご所属(保護者の方はお子様の学年を記入) [必須]

          ご質問等あればご記入ください。

          お問い合わせのきっかけ

          個人情報についての同意
          [必須]

          当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

          送信内容を確認したらチェックして送信してください。

          システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:03-6273-9436)

          Share Button