All posts by tasuc

【11/24(土) 豊橋】発達障害児のワーキングメモリに関するワークショップを開催します(第4回J☆sKeps研究会)

「J☆sKeps研究会」は、熱意溢あふれる教育・療育・福祉・医療などの専門家の皆様と、発達障害をお持ちのお子様を育てているご家族に向けて、発達障害に関する最新の知見や、私たちがたすく療育で培った経験に基づく実践についての情報を共有する会です。今年度は全6回で開催致します。

今回のテーマは「特性の理解と活用・その3 ワーキングメモリの課題がある場合があることを理解する〜オウム返しの正体、パピプペポのワーク」です。
脳のメモ帳とも呼ばれるワーキングメモリは、学習のみならず生活における様々な活動や人との関わり、心的処理などにも影響を与えます。支援を考えた際に、とても重要な視点の1つです。これらの課題についての具体的な解説や、指導技術等についてワークショップ形式でお伝えします。

ワーキングメモリとは?

ワーキングメモリは情報を記憶し、処理する能力です。わかりやすく言えば、脳のメモ帳です。覚えておかなければならない情報を頭の中に走り書きします。保持できる時間は数秒か、せいぜい数分という短い時間です。

ワーキングメモリは心的活動に重大な影響を及ぼします。
ワーキングメモリは以下の図のように「中央実行系(セントラル・エグゼクティブ)」「視空間メモ(視覚・空間情報を保持)」「音韻ループ(音声・言語情報を保持)」の3つから構成されます。
ワーキングメモリ

発達障害児に働きかける際、あらかじめこの3つの構成要素のどれが有利なのかを把握し、有利な方を活用することが重要です。
今回のワークショップでは、その具体的な方法を解説いたします。

開催概要

  • 日時:平成30年 11月24日(土)14:15〜16:30(開場 14:00)
  • 会場:豊橋市民センター第会議室 詳しい地図はこちら>>Googleマップ
  • 定員:50名
  • 講師:篠原大一 (TASUC豊橋教室 教室長)
  • 受講料金:下記をご参照ください。
     

      

      

     

     

      

      

     

     

      

      

     

     

      

      

     

     

      

      

     

    コース 受講料金
    一般 12,000円
    発達障害のお子様を育てている保護者の方 6,000円
    学生 6,000円
    お子様をたすく療育か自立の学校かTRYFULLに通わせている保護者の方 無料

お申し込み

下記の内容を電話またはメールにてお知らせください。
TEL: 0532-43-6535
メール: toyohashi@tasuc.com

      1. お名前
      2. ご住所
      3. お電話番号
      4. メールアドレス
      5. ご職業(保護者、教員、療育関係、福祉関係、医療関係、学生)
      6. ご勤務先・ご所属
      7. コース(受講料の表をご参照ください)

皆様のお申し込みをお待ちしております。

【12月15日(土)@早稲田】お子様の発達が気になるご家族向けの個別相談会のご案内

181117早稲田個別相談会MVのコピー

我が子の「困った!」の解決方法をプロの視点で伝えます

「自分のこどものことがよくわからない」
「どうしてあげればいいのか」など、
お子様の現状と課題、将来のことがわからないと不安が募ります。そして、子育てに携わるご家庭や支援者間にどう理解してもらえばよいか等、人的・物的環境を整えるための伝え方も悩みの一つになります。

延べ500名以上のアセスメントと療育、家族支援を行ってきた専門家が、一人ひとりのお子様の特性に合わせて、的確なアドバイスをいたします。
ぜひお子様と一緒にご家族でお越しください。

こんなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております

お子様の発達に関するあらゆる悩みを承りますが、たとえば下記のようなお悩みはございませんか?

「行動」のお悩み

落ち着きがない、こだわりが強い、攻撃的(ぶつ・蹴る)、友達とトラブルが多い など

「言葉・勉強」のお悩み

言葉が遅い、読み書きが苦手、聞き間違いが多い、特定の勉強が苦手 など

「対人関係」のお悩み

自信がない、友達と会話できない、やる気がない、人の話を聞いていない など

たすくアセスメントの特徴は”トータルアプローチ”です

インターネットで検索すると、発達障害に関するさまざまな情報があふれています。
お子様の問題と、インターネット上にある疾患情報を見比べて、不安に感じておられるご家族も多いのではないでしょうか。

お子様の目立つ問題の裏には一人ひとり異なる特性が隠れています

たすくアセスメントの特徴は”トータルアプローチ”です。
totalapproach

図の中央にある、豊かな活動[社会参加]を目指すために、意欲(心理)、主体性(行動)、あたま(認知)、コミュニケーション(言語聴覚)、からだ(感覚統合)、構造化(物的環境)、支援技術(人的環境)、健康維持を軸としてお子様の特性を理解し、未来志向のアプローチにつなげています。

開催概要

日時:2018年11月24日(土)終了しました、 12月15日(土)
   (1) 9:00~ (2) 10:45~ (3) 13:00~ (4) 14:45~ (5) 16:30~
   ※先着順で空いている時間帯にご案内いたします。
会場:たすく新宿早稲田アセスメントセンター(新宿区馬場下町1-1 東京メトロ早稲田駅下車 徒歩2分)>>Googleマップ
料金:下記をご参照ください。

 

  

  

 

 

  

  

 

 

  

  

 

 

  

  

 

コース 料金
一般のご家族 10,000円
過去にたすく主催の研修等に参加いただいたことがあるご家族 6,000円
たすくメンバー、クリニック、親の会等からのご紹介のご家族 6,000円

担当者のご紹介

watanabe_main
渡邊 倫

発達障がいのある子どもの療育者として第一線で活躍する。たすくグループのアセスメントライセンス取得者として、幼児~青年期のメンバーのアセスメントと家族支援を行っている。また、東京都立知的障害特別支援学校外部専門員として、児童生徒のアセスメントと事例検討会を行い、専門機関のコンサルティングにも従事している。学生時代は、陸上部。

お申込み、お問い合わせ

下記の内容を電話、FAXまたはメールにてお知らせください。
TEL/FAX: 03-6273-9436
メール: waseda@tasuc.com

  • 1. お名前
  • 2. ご住所
  • 3. お電話番号
  • 4. メールアドレス
  • 5. ご希望日(11月17日(土) 、24日(土)、 12月15日(土))
  • 6. ご希望時間帯((1) 9:00~ (2) 10:45~ (3) 13:00~ (4) 14:45~ (5) 16:30~)
  • 7. コース(受講料の表をご参照ください)
  • 8. お子様のお名前、年齢(学年)
  • 9. ご相談内容(主訴)
  • 10. コース(料金の表をご参照ください)

皆様のお申し込みをお待ちしております。

10/28 北海道自閉症協会主催 第一回 本人の夢を叶えるための学習会

北海道自閉症協会では、この度、「本人の夢を叶えるために」と題して、障害のある本人と関わる人が、その人の夢や希望に基づき目標を設定して、達成するための方策の一つであるPATHの手法で実体験しながら、具体的なアクションプランを立案するための学習会を企画しました。

学習会の前半は、「なぜ本人の夢を叶えることが大切なのか」についての話題提供を、後半はクループワークをとおしてPATHの手法を実体験しながら、アクションプランを立案してきます。幼児期・学齢期・青年期など、どのライフシテージにおいても常に考えておきたいのが「夢」と「具体的な計画」です。「子供を自立させたい」と願うご家族の皆さんと、本人の強みに着目したなら、「本人の夢を叶えるとはどういうことなのか」について、一緒に考えていきたいと思います。

○テーマ 「本人の夢を叶えるために」

○講師 たすくグループ 渡邊 倫先生

○場所 札幌市生涯学習センター ちえりあ 中研修室1
〒063-0051 札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10
tel:011-671-2200
駐車場 西友宮の沢駐車場と共用
駐車料金 1時間無料、以降30分ごとに100円
ただし、ちえりあをご利用される方は、ちえりあ内駐車券認証機を通すと、さらに1時間無料。

○参加費 500円(北海道自閉症協会会員)、1,000円(非会員)

○参加申し込み 指名、所属、連絡先を記載の上
北海道自閉症協会副会長 山瀬正己まで
supernova_0724ruby@yahoo.co.jp
FAX 011-669-6825

○定員 72名(定員になり次第、締めきらせていただきます)
くわしくはこちら

ご好評につき、日程追加です!10/27,11/3,10(土)
移行教育支援校 トライフル 学校説明会& 個別相談会

たすくグループ 移行教育支援校 トライフル 学校説明会& 個別相談会 を開催します。
トライフルでは、18歳以上で発達障がいがあり、就労の意欲のある方を支援しています。

【開催日時】
ご好評につき日程追加しました!
2018年10月27日/11月3日/11月10日
土曜 15:00~17:00

【開催場所】
トライフル鎌倉雪ノ下
248-0005
鎌倉市雪ノ下3-4-25 五十嵐ビル2F

【対象】
問わない

【内容】
「移行教育支援校トライフルの特徴・取り組み」「2019年度募集要項について」

【説明会担当】
大澤 淳一 (トライフル鎌倉雪の下 教室長)

【申し込み・問い合わせ】
トライフル鎌倉雪ノ下
0467-53-7370
tryfull@tasuc.com
詳しくはこちら

TRYFULL(特別支援型大学)

18歳以上で、就労を希望している発達障がいの方のための特別支援型大学。

LWCF-Base

親亡き後を見据えて、挑戦と再挑戦を可能にするための基地です。Living(住む)Work(働く)Community(地域で生活する)Financing(資金計画)の4本柱で構成されています。

TASUC MOVIE