3月15日・16日、東京保健医療専門職大学にて開催された日本発達系作業療法学会に弊社、増子拓真・秋庭怜香が登壇しました。
演題発表
◯秋庭怜香「保護者との協働により本人の「伝えたい」気持ちが育った事例」
【優秀賞受賞!】
◯増子拓真 「職場への本人理解を進めたことで就労の安定につながった事例」
3月15日・16日、東京保健医療専門職大学にて開催された日本発達系作業療法学会に弊社、増子拓真・秋庭怜香が登壇しました。
◯秋庭怜香「保護者との協働により本人の「伝えたい」気持ちが育った事例」
【優秀賞受賞!】
◯増子拓真 「職場への本人理解を進めたことで就労の安定につながった事例」
おかげさまでTASUCは17周年を迎えました。
皆様のおかげで日々大きく成長しています。
18年目のTASUCもどうぞよろしくお願いいたします。
広報室ブログもご覧ください。
たすくは18年目に突入です
各教室のブログには、会員さんの体験談、たすくでの成長が投稿されています。
育児の悩みに参考になる投稿ばかりです。
プロフィールのお子様のご紹介は保護者の方の記述から抜粋、
また年齢、学年は、ブログ投稿当時のものです。
八王子教室保護者ブログ一覧はこちら
空色母さん
たすくに中学1年生から通い、現在社会福祉法人宝ものに通っている男性
のお母さんです。
鎌倉御成教室保護者ブログ一覧はこちら
さくちゃんママさん
知的遅れを伴う自閉症スペクトラム診断で、特別支援級に在籍している小4息子と
娘(小6)
のお母さんです。
ミニマムママさん
一人っ子の娘(現在小学1年生、個別支援級)
のお母さんです。
Let’s go! ママさん
学童や他の放課後等デイサービスを利用しながら、たすくの療育も利用の息子(小学1年生)
のお母さんです。
早稲田教室保護者ブログ一覧はこちら
スノーママさん
たすくに通っている特別支援学校に通う自閉症の長男(小6)
通常学級に通いながら特別支援教室を利用している次男(小2)
のお母さんです。
きつねうどんママさん
たすくに通っている小3の子、たすく暦3年目
のお母さんです。
国立教室保護者ブログ一覧はこちら
アッシュママさん
小学校の支援学級に通う、ASD傾向のある小学校3年生の男の子
のお母さんです。
まめ男ママさん
高校3年性男子のお母さんです。
ふわふわさん
特別支援学校に通う中学二年生のダウン症と知的障害のある
男子のお母さんです。
ポテト太朗さん
ASD.ADHD.軽度知的しょうがいのオプション付き7才男子の
お母さんです。
カラフルちゃんのママさん
小学校3年生のおしゃれ大好き女の子のお母さんです。
札幌教室保護者ブログ一覧はこちら
太鼓の達人ママさん
特別支援学校に通う自閉症の息子(高1)を含めて
3人の子供を子育て
のお母さんです。
ぜひ解決の手助けとして、参考にしてください。
たすくグループは一貫性と継続性のある支援体制を構築する
ことを理念に発達障害のある子どもやそのご家族へのさまざまな事業を展開しています。
目指す理念の中には、地域のさまざまな機関や団体との協働事業も含まれており、
みなさまとのコミュニケーションを大事にしています。
それぞれの個性に合わせて、お子様を理解し、
専門家による多彩なプログラムで支援します。
まずは、お話だけでも聞いてみてください。相談してみてください。