Tag Archives: 発達障害

日本LD学会 第33回大会

10月19日・20日、神戸国際会議場にて開催された日本LD学会に齊藤宇開代表とスタッフの綱川貴が企画・話題提供として登壇しました。また、鹿児島教室スタッフの横川佳子と中野坂上教室スタッフの河野さおりがそれぞれポスター発表を行いました。

①シンポジウム
高等学校通級による指導の実践内容、方法の検討〜高等学校と民間事業者が協同し、より良いプログラムを作成する東京モデル〜という演題で自主シンポジウムを主催いたしました。

内容は東京都の高等学校での通級による指導の実施報告です。東京都では都立高校が指定民間事業者と連携し、学習障害や発達障害のある生徒への通級による指導を、外部の専門家と高校教員がティームティーチング形式で行っています。
今回のシンポジウムでは、指定討論に田中裕一先生(神戸女子大学)をお招きし、都立高校における特別支援教育推進のための取り組み紹介と、指定民間事業者3社(TASUC株式会社、株式会社Grow-S、NPO星槎教育研究所)が支援内容や具体的な指導方法を共有し、都立高校、ひいては全校の高校での通級指導の改善策が議論されました。

LD学会のHP

スクリーンショット 2024-10-29 16.53.14

LD3

LD4

②ポスター発表
TASUC鹿児島教室からは、トークンエコノミー法を用いて動機づけを高め、行動問題の改善につながった事例について、実践に基づいた発表を行いました。
TASUC中野坂上教室からは、リテラシートレーニングや小集団での社会性の学習に関する実践事例をもとに発表を行いました。当日は支援者だけでなく、保護者や学生の方々からも多くの質問をいただきました。

LD1

LD2

TokyoEducationShowに参加します!

教育は楽しい!かっこいい!をテーマに開催される


Tokyo Education Show

新しい学びを魅せる教育研究フェスに
TASUCも参加することになりました。

TASUCでは、10/12(土)に
 1.発達障害のある方への支援を体験する (30分)
 2.感覚調整の困難さを体験しよう (30分)
 3.不器用ってどういうこと? (30分)
をテーマとしたプログラムを行います。

また、当日はイベント入場チケットが必要です。
 入場チケット
TASUCのプログラムに参加する場合は別途申し込みが必要になります。
 プログラム参加チケット

TASUCグループのXでも紹介していますので、ぜひフォローして
チェックしてください。

TASUCの他にも様々な教育に関するプログラムが満載です。
ぜひ東京学芸大学小金井キャンパスまでお出かけください。

TES ポスター案_page-0001

八王子市教育委員会後援!
発達凸凹公開セミナー開催します!@八王子

発達凸凹公開セミナーが開催されます。

八王子1027

日時:10月27日(日) 10:00~12:00
場所:東京たま未来メッセ 第2会議室
(JR中央線八王子駅から徒歩5分、京王八王子駅から徒歩2分)
   東京都八王子市明神町3丁目19-2
定員:80名
参加費:保護者・学生 無料
    支援者・その他 3000円

先着順となります。お早めにお申し込みください。
弊社代表の他、現在のま小児科で
カウンセリング外来担当の佐々木匡子先生も
講師としてお迎えします。

お申し込みはpeatixまたはこくちーずで以下のリンクから
peatix:こちら(peatix)
こくちーず:こちら(こくちーず)

またはQRコードから

QR_675343peatix
QR_675281こくちーず

発達凸凹公開セミナー開催します!

発達凸凹公開セミナーが開催されます。

日時:8月31日(土) 10:00~12:00
場所:鎌倉婦人子供会館 ホール (鎌倉駅東口から徒歩5分)
   鎌倉市小町1-11-5
   公益財団法人 鎌倉婦人子供会館
定員:50名

先着順となります。お早めにお申し込みください。
弊社代表の他、言語聴覚士でもあり
東京都特別支援学校外部専門家の菅野先生も
講師としてお迎えします。

保護者・学生 無料
支援者・その他 3000円

831 鎌倉 発達凸凹公開セミナー (1)