News & Topics
たすくからのお知らせ

たすく札幌教室 副教室長の山本へのインタビューが北海道新聞に掲載されました

2019年6月18日 火曜日 / カテゴリ:News & Topics 札幌円山

IMG_1093

たすくの療育教室には多くの作業療法士が在籍しています

作業療法士は、日常生活の動作や、さまざまな作業活動を通して、身体と心のリハビリテーションを行う専門家です。病院の他、様々な現場で活躍しています。

たすくにもたくさんの優秀な作業療法士が在籍し、療育の現場でお子さんの発達をサポートしています。

今回、北海道新聞のくらし報道部の記者の皆様が「多方面で活躍する作業療法士」を取材されるなかで、たすくで輝いている作業療法士にもご注目頂き、札幌教室の副教室長を務める山本春香に取材いただきました。

山本は、札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科を卒業後、函館市内の療育センターの作業療法外来にて経験を積みました。その中で、幅広い年齢の発達障がいや肢体不自由の方々に対して、外来の枠の中では出来ることに限界があることを感じていた時にたすくと出会い、たすくの「発達障がいのあるお子さんへの一貫性と継続性のある支援体制」に魅力を感じ、2018年に入社しました。

北海道新聞に掲載された記事の中で、山本に関する部分を、引用のルールに則って、以下に掲載します。(注:文字の色は弊社にて変更しております。)

 発達に心配のある子供の療育現場で専門性を生かす人も増え始めた。子供の発達支援を手掛ける「たすく札幌教室」の副教室長で作業療法士の山本春香さん(30)もその一人だ。


 子供の行動の観察や親への聞き取りを通し。子供の苦手な部分を見極め、一緒に遊んだり勉強したりしながらより良い発育につなげている。山本さんは「本人の身体の状態に合った寝具や筆記用具を選ぶだけでも生活が落ち着き、問題行動が減ることがある」と話す。


 自閉症や学習障害などの発達障害は生まれつきの脳障害が原因とされ、物事を計画的に進められなかったり、音や光などへの感覚過敏を伴ったりすることがある。脳の働きに関する基礎知識があり、生活動作の改善を担う作業療法士の活躍が期待されるが、作業療法士がいる療育施設は全国でも数%にとどまっている。


北海道新聞 2019年6月15日 「リハビリ指導、介護予防、障害児療育 作業療法士 広がる役割」

たすくで働くことに興味のある方はぜひお問い合わせください!

たすくでは、インターンシップなどを通し、学生の皆さんに「療育」に携わる専門家の仕事を理解いただく機会を設けています。

また、7月6日(土)には会社説明会を新宿早稲田で開催いたします。こちらは新卒・既卒に関わらずご参加いただけますので、「療育」に興味のある方はぜひお問い合わせください。

Share Button