News & Topics
たすくからのお知らせ

【2月23日(土)@長野】発達が心配なお子様のための療育のポイント講演&個別相談会のご案内

2019年2月1日 金曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報 長野

長野MV2

たすく療育のポイントを『講演』と『個別相談会』でお伝えします

2019年の春、長野市内にたすく療育教室がOPENいたします。

たすくは創業10年。「一貫性と継続性」を柱として、子育てに悩まれているご家族をサポートしてきました。今回、長野でお子様の対応に困っている方向けに、講演会および個別相談会を行い、たすく療育のエッセンスをお伝えしたいと思います。

講演では、発達に凸凹があるお子様の能力を引き出すポイントを伝えます

長野MV

子供は必ず成長します。ただし、発達に凸凹があるお子様の場合は、特性に合わせた配慮が必要です。子供の能力を最大限伸ばすために、たすくがご家族の皆様に繰り返しお伝えしてきた『一貫性と継続性のある療育のポイント』を、長野の皆様に向けてご案内したいと思います。

12/8(土)のテーマは「不器用を改善し,感覚処理問題を防ぐ」、 2/23(土)のテーマは「社会性の学習とは」です。
ご興味のあるテーマの会にぜひお越しくださいませ。(もちろん、両方聞いていただくと、より理解が深まると思います。)

お子様の悩みを直接専門家に相談できる個別相談会も開催

個別相談会

専門家への直接の相談をご希望の方には、予約制の個別相談会もご用意しております。
個別相談会では、簡易アセスメントに基づくお子様の特性理解と、未来の展望についてご説明いたします。

「一貫性と継続性のある育児のポイント」を学びたい方は講演会に、専門家に直接相談したい方は個別相談会にぜひお越しください。

もちろん、両方ご参加いただくのも大歓迎です。

こんなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております

インターネットで検索すると、発達障害に関するさまざまな情報があふれています。お子様の問題と、インターネット上にある疾患情報を見比べて、不安に感じておられるご家族も多いのではないでしょうか。

今回の講演会及び個別相談会では、例として下記のようなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております。

「行動」のお悩み

dada_kosodate_komaru_woman
落ち着きがない、こだわりが強い、攻撃的(ぶつ・蹴る)、友達とトラブルが多い など

「言葉・勉強」のお悩み

study_chienetsu_boy
言葉が遅い、読み書きが苦手、聞き間違いが多い、特定の勉強が苦手 など

「対人関係」のお悩み

study_yaruki_nai
自信がない、友達と会話できない、やる気がない、人の話を聞いていない など

開催概要

講演会

日時:
(1) 2018年12月8日(土) 受付:9:00~、講演:9:30~12:00
  テーマ:不器用を改善し,感覚処理問題を防ぐ
 終了しました
(2) 2019年2月23日(土) 受付:9:00~、講演:9:30~12:00
  テーマ:社会性の学習とは

場所:サンマリーンながの・リサイクルプラザ(長野市松岡2−26−7)>>Googleマップ

料金:下記をご参照ください。

 

  

  

 

 

  

  

 

  

  

コース 料金
一般 3,000円
学生(学生証の提示が必要です) 1,000円

個別相談会

日時:2018年12月8日(土) 13:00~17:00 終了しました
   2019年2月23日(土) 13:00~17:00
   ※先着順で空いている時間帯にご案内いたします。

場所:講演後に、サンマリーンながの・リサイクルプラザ(長野市松岡2−26−7)で行います。>>Googleマップ

料金:下記をご参照ください。

 

  

  

 

 

  

  

 

 

コース 料金
個別相談会(アセスメントを含む) 10,000円

お申込み、お問い合わせ

下記の内容を電話、またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
TEL/FAX: :03-6273-9436

    お申し込みされる方のお名前
    [必須]

    姓    名 

    ふりがな
    [必須]

    姓    名 

    電話番号
    (携帯可)
    [必須]

    E-mail
    [必須]

    郵便番号

    住所

    参加希望日時(※複数選択可)

    2/23(土)講演会2/23(土)個別相談会

    弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

    お問い合わせのきっかけ

    個人情報についての同意
    [必須]

    当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

    送信内容を確認したらチェックして送信してください。

    システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

    皆様のお申し込みをお待ちしております。

    Share Button

    【12/8(土)@札幌】発達の凸凹が心配なお子様の成長を考える学習会を開催します

    2018年12月1日 土曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報 札幌円山

    札幌アイキャッチ.001

    「少しでも早く、できることをしてあげたい」
    お子様の発達の凸凹が心配なパパ・ママ向けの学習会です

     ことばが遅い、手先が不器用、活動の切替えが苦手など、お子さんの発達の凸凹で悩んでいませんか?発達支援にはポイントがあります。その視点を学び、一人一人のお子さんをよく理解することが大切です。ご家族と共に、お子様の強みを生かした療育を続けてきた”たすく”だからこそお伝えできる学習会です。

    先輩ママがリアルな体験をお話しします

    今回、ASDのお子様を育て上げた先輩ママがご自身の体験をお話してくださいます。何に困り、何に希望を感じたのか、体験者だからこそわかるリアルな言葉が皆様の学びになるはずです。発達障がいのお子様の将来に絶望してしまう必要はありませんし、逆に、なるようにしかならないと達観しすぎてしまうことも正しい対応ではないと私たちは考えています。適度に用心し(=リスクに備える)、良い特性を伸ばす(=適応の能力を高める)ことで、子どもごとに違った幸せの形にたどり着けると私たちは信じています。

    Pasted Graphic 1

    今回お話いただく先輩ママ:貴志しのぶさん
    成人したASDのお子さんを育てる先輩お母さん。転勤族のため、過去7回もの引越と転校を経験したご家族(アメリカ含む)。

    勉強会のテーマは、「リスクに備えて、適応の能力を高めるアセスメントの視点」

    de79b9496705a08a74e9be1401f8aa13_s

    私たちは、発達に凸凹のあるお子様の子育てにおいて、まず重要なのが「パパ・ママによる子供の理解」だと考えています。お子様の行動の裏には、お子様それぞれが抱えている背景があります。その背景をパパ・ママが理解することで、お子様の困った行動を減らしたり、お子様が自己肯定感を保ちながら、様々なことにチャレンジできる土台作りに繋がります。

    何か少し気になるな・・と感じている方、保育園、幼稚園や小学校で問題を起こしてしまうお子様の対応に悩んでいる方、自分の育児のやり方に不安を感じている方など、お気軽に勉強会にお越しくださいませ。

    開催概要

    テーマ:保護者向け学習会 〜 リスクに備えて、適応の能力を高めるアセスメントの視点 〜
    開催日:2018年12月8日(土) 14:00〜16:00
    場所:たすく札幌円山教室(札幌市中央区南2条西20丁目2–1ワコービル2階)>>Googleマップはこちら
    料金:※大人一人あたりの料金です。

      

      

      

    プラン名 詳細 料金(研修一回ごと)
    保護者プラン 発達に心配があるお子様(就学前〜小学生)を育てている保護者の方 3,000円
    ご家族プラン お二人以上のご家族(大人)でお越しの方。ご夫婦だけでなく、祖父母やご親戚も含みます。 1人目は3,000円。2人目以降は1人あたり2,000円。
    専門家プラン 教師や支援者など、保護者以外の方 6,000円。
    学生プラン 療育を学びたい学生の方 3,000円。

    お申し込みはこちらから

    下記の内容を電話、またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
    TEL/FAX: :011-676-4949

      お申し込みされる方のお名前
      [必須]

      姓    名 

      ふりがな
      [必須]

      姓    名 

      電話番号
      (携帯可)
      [必須]

      E-mail
      [必須]

      郵便番号

      住所

      弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

      お問い合わせのきっかけ

      個人情報についての同意
      [必須]

      当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

      送信内容を確認したらチェックして送信してください。

      システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:011-676-4949)

      皆様のお申し込みをお待ちしております。

      Share Button

      【2月10日(日)@鹿児島】発達が心配なお子様のための療育のポイント講演&個別相談会のご案内

      2018年11月26日 月曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報 研修会に関する情報 鹿児島

      鹿児島MV2

      たすく療育のポイントを『講演』と『個別相談会』でお伝えします

      2019年の春、鹿児島市内にたすく療育教室がOPENいたします。

      たすくは創業10年。「一貫性と継続性」を柱として、子育てに悩まれているご家族をサポートしてきました。今回、鹿児島でお子様の対応に困っている方向けに、講演会および個別相談会を行い、たすく療育のエッセンスをお伝えしたいと思います。

      講演では、発達に凸凹があるお子様の能力を引き出すポイントを伝えます

      長野MV

      子供は必ず成長します。ただし、発達に凸凹があるお子様の場合は、特性に合わせた配慮が必要です。子供の能力を最大限伸ばすために、たすくがご家族の皆様に繰り返しお伝えしてきた『一貫性と継続性のある療育のポイント』を、鹿児島の皆様に向けてご案内したいと思います。

      12/16(日)のテーマは「不器用を改善し,感覚処理問題を防ぐ」、 2/10(日)のテーマは「社会性の学習とは」です。
      ご興味のあるテーマの会にぜひお越しくださいませ。(もちろん、両方聞いていただくと、より理解が深まると思います。)

      お子様の悩みを直接専門家に相談できる個別相談会も開催

      個別相談会

      専門家への直接の相談をご希望の方には、予約制の個別相談会もご用意しております。
      個別相談会では、簡易アセスメントに基づくお子様の特性理解と、未来の展望についてご説明いたします。

      「一貫性と継続性のある育児のポイント」を学びたい方は講演会に、専門家に直接相談したい方は個別相談会にぜひお越しください。

      もちろん、両方ご参加いただくのも大歓迎です。

      こんなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております

      インターネットで検索すると、発達障害に関するさまざまな情報があふれています。お子様の問題と、インターネット上にある疾患情報を見比べて、不安に感じておられるご家族も多いのではないでしょうか。

      今回の講演会及び個別相談会では、例として下記のようなお悩みをお持ちのご家族のお越しをお待ちしております。

      「行動」のお悩み

      dada_kosodate_komaru_woman
      落ち着きがない、こだわりが強い、攻撃的(ぶつ・蹴る)、友達とトラブルが多い など

      「言葉・勉強」のお悩み

      study_chienetsu_boy
      言葉が遅い、読み書きが苦手、聞き間違いが多い、特定の勉強が苦手 など

      「対人関係」のお悩み

      study_yaruki_nai
      自信がない、友達と会話できない、やる気がない、人の話を聞いていない など

      開催概要

      講演会

      日時:
      (1) 2018年12月16日(日) 受付:9:00~、講演:9:30~12:00
        テーマ:不器用を改善し,感覚処理問題を防ぐ
       終了しました
      (2) 2019年2月10日(日) 受付:9:00~、講演:9:30~12:00
        テーマ:社会性の学習とは

      会場:かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14−50)>>Googleマップ

      料金:下記をご参照ください。

       

        

        

       

       

        

        

       

        

        

      コース 料金
      一般 3,000円
      学生(学生証の提示が必要です) 1,000円

      個別相談会

      日時:2018年12月16日(日) 13:00~17:00
         2019年2月10日(日) 13:00~17:00
         ※先着順で空いている時間帯にご案内いたします。

      会場:講演会後に、かごしま県民交流センター(鹿児島市山下町14−50)で行います>>Googleマップ

      料金:下記をご参照ください。

       

        

        

       

       

        

        

       

       

      コース 料金
      個別相談会(アセスメントを含む) 10,000円

      お申込み、お問い合わせ

      下記の内容を電話、またはお問い合わせフォームにてお知らせください。
      TEL/FAX: :03-6273-9436

        お申し込みされる方のお名前
        [必須]

        姓    名 

        ふりがな
        [必須]

        姓    名 

        電話番号
        (携帯可)
        [必須]

        E-mail
        [必須]

        郵便番号

        住所

        参加希望日時(※複数選択可)

        3/10(日)講演会

        弊社へのご質問等があれば、ご記入ください。

        お問い合わせのきっかけ

        個人情報についての同意
        [必須]

        当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

        送信内容を確認したらチェックして送信してください。

        システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は、恐れ入りますがお電話にてお問い合わせください。(TEL:0467-23-2156)

        皆様のお申し込みをお待ちしております。

        Share Button

        入会説明会のご案内〔2月3日開催〕

        2018年1月5日 金曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報

        たすくグループからのお知らせです。
        この度、たすくグループの各教室において、新規入会生を募集いたします。
        2018年2月3日(土曜日)〔御成教室のみ2018年1月20日土曜日16:00〜も実施〕に4月入会者のための説明会が教室にてございます。
        説明会の空き状況などは各教室へご連絡ください。

        【新規募集教室】※教室により多少時間が異なります。
        ○TASUC鎌倉・御成 2月3日(土曜日)14:00〜16:00
        〔御成教室のみ1月20日土曜日16:00〜も実施〕
        ○TASUCよこはまセンター南 2月3日(土)14:00〜15:00
        ○TASUC国立 2月3日(土)14:00〜15:00
        ○TASUC豊橋 2月3日(土)17:30〜18:30

        【募集人数】

        各教室若干名

        【入会までの流れ】

        お申し込み



        教室で開催される説明会【2月3日土曜日〔御成教室のみ1月20日土曜日16:00も追加実施〕】へ参加



        願書提出 / 入会アセスメント



        4月より療育スタート

        【入会のお申し込みは、下記のリンクよりフォームをご利用ください】

        お問い合わせフォームhttps://tasuc.com/contact/

        Share Button