たすくでは、発達障がいのあるお子さま一人ひとりに、できるだけ急いで良質なプログラムを提案するために、ご家族や専門家と協働で支援内容に関する研究・実践を進め、共有する場を用意する必要があると考え、様々な研修会を開催しております。
2017年度は、たすく公認の療育力取得のための「たすくライセンス資格取得研修」、支援にかかわる教育、療育、福祉、医療の専門家と保護者向けの「J☆sKep研究会」、そして療育力を高め子育てに活かしたい保護者や支援者のための「教材マスターの集い」「たすくの療育」の4種類を企画しております。たくさんのご参加をお待ちしております。
会場等の情報更新は、随時行います。また、たすく公式のFacebookやTwitterにても随時情報発信を行っております。ぜひご参照下さい。
2017年度 主催研修会 開催予定
【J☆sKep研究会】全5回
第1回 |
テーマ:学習を支える学び<J☆sKeps>に基づく療育・教育・支援
日程:2017年5月20日(土)【終了】
会場:鎌倉商工会議所 301会議室
講師:齊藤宇開ほか
実施要綱はこちら
|
第2回 |
テーマ:発達障がいのある人のリスクに備える〜構造化とコミュニケーション〜
日程:2017年7月15日(土)
会場:新宿または品川近辺を予定
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら
|
第3回 |
テーマ:発達障がいのある人の身体づくり〜感覚処理問題と不器用の理解と対応〜
日程:2017年9月30日(土)
会場:新宿または品川近辺を予定
講師:松井匠ほか
お申し込みはこちら
|
第4回 |
テーマ:発達障がいのある人の住まい・仕事・地域生活・資金計画
日程:2017年11月25日(日)
会場:新宿または品川近辺を予定
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら
|
第5回 |
テーマ:発達障がいのある人のキャリア教育~働くために必要なこと、働くための心を育てる要点~
日程:2017年3月3日(土)
会場:新宿または品川近辺を予定
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら
|
【たすくライセンス資格取得研修】
マテリアルライセンス |
日程:2017年4月1日(土)【終了】
場所:たすく下馬研究所
※たすくライセンス未取得の方が対象の研修です。 |
メソッドライセンス |
日程:2017年7月29日-30日(土-日)
場所:鎌倉市内・たすく下馬研究所(予定)
※たすくマテリアルライセンス取得者が対象の研修です。
お申し込みはこちら
メソッドトライセンス2017実施要項
|
アセスメントライセンス |
日程:2017年4月30日(土),5月4日(月)
場所:たすく下馬研究所
※アセスメント・ライセンスは招待制の研修です。 メソッドライセンスを2年以上保有するか、それに類する実績を伴っていて、たすくメソッドに精通している方をご招待致します。
アセスメントライセンス2017実施要項 |
【意思決定のためのたすくメソッド(たすくの療育)】NEW!
発達障がいのある人の夢や希望を語り合う懇話会、
「意思決定のためのたすくメソッド 〜お子さんのことをよりよく知るためのアセスメント中心療育〜」を人数限定で開催する運びとなりました。
代表の齊藤宇開をはじめ、たすくの上席スタッフが、民間組織として10周年の節目を迎えるにあたり一貫性と継続性のある療育、教育、支援のかたちをご紹介しながら、地域のファシリテーター(仲介役)として、皆様と一緒に知恵を出し合う会(講演形式ではありません)です。そのため、本会は20名程度の小グループで行います。
札幌会場(5回シリーズ) |
第1回 6月4日(日)、第2回 8月27日(日)、第3回 10月22日(日)、
第4回 12月3日(日)、第5回 2018年3月11日(日)
場所:札幌市内を予定
時間:各回13:00〜15:00
定員:30名程度
定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。
当日の詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:山口拓
|
長野会場(4回シリーズ) |
第1回 6月11日(日)、第2回 9月24日(日)、第3回 11月5日(日)
第4回 2018年2月11日(日)
場所:長野市内を予定
時間:各回14:00〜17:00
定員:30名程度
問い合わせ・お申し込みはこちら
※お申し込みはフォームからもできますが、各地域に世話人がおります。
世話人に直接連絡いただいて申し込んでいただくことも可能です。
詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:松永優佳子
|
鹿児島会場(3回シリーズ) |
第1回 7月2日(日)、第2回 9月10日(日)、第3回 12月17日(日)
場所:鹿屋市内を予定
時間:各回14:00〜17:00
定員:30名程度
問い合わせ・お申し込みはこちら
※お申し込みはフォームからもできますが、各地域に世話人がおります。
世話人に直接連絡いただいて申し込んでいただくことも可能です。
詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:松井匠
|
【教材マスターの集い】全11期
全教室にて同日開催となります。
教室付近の会場にて開催いたしますので、詳しくはお問い合わせください。
今年度は、全部で11期の開催です。1期につき2回同じ内容で開催しています。
たすくメソッドの実践による事例報告と、教材等を用いた療育実践に特化した内容を行います。
また、4期と11期は「教材マスターの集いMAX」を各教室にて開催いたします。
たすくに入会されていない保護者の方や、専門家、支援者の方のご参加も可能です(有料)。
|
日程 |
テーマ |
第一期 |
4月8日,4月22日(土) |
ライフステージを見据えた療育、たすくの個別の支援計画 |
第二期 |
5月13日,5月27日(土) |
自らが全て!主体性を重視して、一人一人に応じた療育を心がけよう!~J⭐︎sKepsと機能的な目標について~ |
第三期 |
6月10日,6月24日(土) |
行動問題を起こさせないための構造化 |
第四期 |
年7月8日,7月22日(土) |
教材マスターの集いMAX 2017夏 |
第五期 |
8月26日,9月9日(土) |
行動問題を起こさせないためのコミュニケーション |
第六期 |
9月23日,10月7日(土) |
心を育てるコミュニケーション |
第七期 |
10月21日,11月4日(土) |
三種の神器・スケジュール |
第八期 |
11月18日,12月2日(土) |
三種の神器・タスクオーガナイゼーション |
第九期 |
12月16日,2018年1月13日(土) |
特性の理解と活用-感覚処理を中心に- |
第十期 |
1月27日,2月10日(土) |
不器用さを改善するための身体づくり |
第十一期 |
2月24日,3月10日(土) |
教材マスターの集いMAX 2018春 |
各種研修会の一覧をダウンロード
H29 たすく主催研修会一覧
H29 たすく教材マスターの集い一覧
各研修の詳細ついては、お知らせページにて随時更新いたします。
各研修会のお申し込みについては、下記のフォームよりお願いします。