All posts by tasuc

10/27(土) 長野開催 たすくグループ代表 齊藤 宇開 講演
発達が心配な お子さんのための 個人別療育のポイント
〜豊かな生活に結びつけるための教材開発〜

お子様の能力を最大限伸ばすためには,一人ひとりの脳と身体の特徴をしっかりと調べてから療育,教育,支援を続ける必要があります。
「お子さんの理解を優先」する「たすくの療育」プログラムをご紹介すると共に,午後には1時間ずつの個別のアセスメントを実行し,お子さんの今と未来の展望について,個別にご家族の方と協議する個別相談会を行います。

●日時
第4回 平成30年 10月27日 (土)
9:00-17:00
(受付9:00、講演9:30-12:00、予約アセス 13:00〜)
第5回 12月8日(土)、第6回 平成31年2月23日(土)
*時間は全て同じ

●講師
たすくグループ 代表 齊藤 宇開、作業療法士、言語聴覚士、等

●場所
長野市リサイクルプラザ(サンマリーン長野)
〒381-0026 長野県長野市松岡2丁目26-7

●費用
3,000円(講演料)、10,000円(アセスメント受検料)

●定員
40名(アセスメント5名、ご本人及び保護者)

●問い合わせ・申込み先
0467-23-2156
school@tasuc.com
詳しくはこちら

10/20(土) 第十回 たすく祭〜心を育てる朗読大会〜

第十回 たすく祭
〜心を育てる朗読大会〜

日時
2018年10月20日(土)
13:00開演 17:45終了(12:30開場)

場所
鎌倉芸術館小ホール

入場無料

◉課題部門
「机の前に貼る一行」作/ひきた よしあき
各教室メンバーの舞台上での朗読をお楽しみください!
◉自由部門
各教室選出の図書を映像作品の中で子どもたちが表現します。
◉写真部門
「僕らの街の働く人」をテーマに子どもたちの撮影した写真の優秀作品を展示します。
◉特別企画
スタッフ演目「枕草子」お楽しみに☆

招待状申し込み・問い合わせ
0467-23-2156
info@tasuc.com
たすく祭り2018
たくさんの方のご来場お待ちしています!

9/29(土) 第3回 J☆sKeps研究会
特性の理解と活用・その2感覚処理問題とプラクシス(いわゆる不器用)の課題がある場合があることを理解する

 たすくは、一日一人限定、約5時間をかけて行う総合的なアセスメントを必須にした療育教室です。

 発達障がいのあるお子さま一人ひとりに、最新で良質なプログラムを提案するために、ご家族や専門家と協働で支援内容に関する研究・実践を進め、共有する場を用意する必要があると考え、様々な研修会を開催しております。

 このJ☆sKep研究会は、これまで10年の臨床の成果を公表する研究会です。平成30年度は、全6回シリーズで構成しました。

 第3回のテーマは、「特性の理解と活用・その2感覚処理問題とプラクシス(いわゆる不器用)の課題がある 場合があることを理解する」です。J☆sKepsTMの具体的な解説と、教材教具の使い かたや、指導技術をワークショップ形式でお伝えしていきます。研究会では研究員を募集しています。共同で、現場に役立つ実践書を作成するお手伝いをして頂いています。是非、登録をお願いします。

日程
平成30年 9月29日(土)

時間
13:30-16:30
各会場で若干異なりますので、ご確認ください。

会場
鎌倉ーカルチャースペース鎌倉C1/C2
鎌倉は第2回のテーマになります(特性の理解と活用・その1報酬系ネットワークの不全がある場合があることを
理解する~好子嫌子誘発とコミュニケーション)
問い合わせ・申込み 0467-84-9420
family@tasuc.com
詳しくはJ☆sKeps研究会9/29(御成)

横浜ーかけはし都筑
横浜は第2回のテーマになります(特性の理解と活用・その1報酬系ネットワークの不全がある場合があることを
理解する~好子嫌子誘発とコミュニケーション)
問い合わせ・申込み 045-507-6824
family@tasuc.com
詳しくはJ☆sKeps研究会9/29(横浜)

国立ースペースコウヨウ
国立では「教材マスターMAX」–家庭での療育・教材使用の事例発表会となります。
問い合わせ・申込み 042-505-9940
kunitachi@tasuc.com
詳しくは教材マスター案内MAX9/29(国立)

豊橋ー豊橋商工会議所
問い合わせ・申込み 0532-43-6535
toyohashi@tasuc.com
詳しくはJ☆sKeps研究会9/29(豊橋)

札幌ーTKP札幌ビジネスセンター
札幌は代表 齊藤宇開による講演になります。
第1部 子どもたちの豊かな人生を描く‒18歳からの教育‒
第2部 たすくの療育-教材教具の使い方-

問い合わせ・申込み 011-676-4949
sapporo@tasuc.com
詳しくはJ☆sKeps研究会代表・札幌

定員
50名

受講料
一般:12,000円(割引制度あり)
保護者:6,000円(札幌では、保護者の方に個人別教育相談会に無料でご参加いただけますので、日時をご指定ください。通常価格3,000円)

講師
たすくグループ所属、作業療法士、言語聴覚士、心理士他

9/2(日)一人一人をより深く理解し、やりたい仕事に就くための個別相談会

 
 「やりたい仕事に就かせてあげたい」を合言葉に、私たちは発達障がいの有無に関わらず、すべての人に挑戦の機会と再挑戦の機会を与えることが大切であると考えています。
 個別相談会では、高等部在籍中及び18歳以上の発達障がいのあるご本人とそのご家族を対象に、就労を見据えた個別のアセスメントと、その結果に基づく教育相談行います。
 進路でお悩みの方、なんとか一般就労を目指したいけど選択肢がないという方、18歳以降も学ぶ場や様々なことに挑戦する場が欲しいと思っている方、ぜひ一度ご相談ください。

期日
平成30年9月2日(日)
①9:30-10:30
②10:30-11:30
③11:30-12:30
④13:00-14:00
⑤14:00-15:00
⑥15:00-16:00

講師
大澤 淳一、神崎 かおり(TRYFULL鎌倉)

場所
TRYFULL鎌倉(鎌倉市雪ノ下3-4-25五十嵐ビル2F)

費用
3,000円

定員
12組(ご本人および保護者)

詳しくはこちら
TRYFULL鎌倉個別相談会9/2