アセスメントストーリー
お子様がたすく療育に通っている保護者の皆様にインタビューを行いました。お子様の対応に戸惑っていた頃から、たすくを通してお子様の理解が進み、将来を描けるようになるまでの気持ちを語っていただきました。
たすくメンバーの成長物語
たすくでは、たすくにお子様を通わせてくださっている保護者の皆様が療育の方法や成果をシェアしてくださる発表会が定期的に開催されています。専門家顔負けの発表をされるお母様もいれば、ほんわかムードのお母様も。
ご家族の数だけ物語は違いますが、たった一つのゆるぎない共通点があります。それは「子供も家族も成長している」ということ。
ご家族のがんばりを称えつつ、その成果を実感いただくため、ご発表いただいた内容をまとめました。
教材マスターの集いMAX2023のブログ集
先日12月2日(土)、たすくで年に1回のスペシャル行事 教材マスターの集いMAX2023が開催されました。 「家族と協働する」をかたちにする実践発表会です。 今年は、第1部で個別療育の各教室から、第2部で自立の学校の各教… 続きを読む
コメントなし
重度障がい児でも個にあった指導を毎日続けていくことで, 出来ることを増やせる
お子様の紹介 2012年5月よりたすくに通っております,都内特別支援学校に通う小学5年生です。 うちの子は出産トラブルがあり,身体に麻痺があります。その為、彼の持つ困難さの原因は,麻痺と発達障害の境界線がわかりません。 … 続きを読む
コメントなし
やる気を失っていた息子が、姿勢を整えることで、自尊心を取り戻した
じーくんの紹介 息子は,地域の小学校の特別支援級の4年生です。療育を始めて2年になりますが,この2年間のお話をお届けしたいと思います。 療育を始めた時の様子 療育を始めたころ、じーくんにはこんな様子でした。 ・姿勢保持が… 続きを読む
コメントなし
すぐ手が出てしまう息子が、自分で考えて気持ちを伝えられるようになった
お子様の紹介 息子は現在小学校の個別支援学級に通う6年です。今日は主に,「知覚」と「判断」に注目してご紹介します。しっかり見て,情報を処理させるということに取り組んできました。 1年前の息子の様子 一年前のJ☆sKeps… 続きを読む
コメントなし
自分のことを伝えられるようになり、文章の読解力もアップした
うりくんの紹介 療育を始めてから5年経ち,うりくんは,小学校4年生になりました。毎年受検しているJ☆sKepsTMアセスメントは,3.1点まで向上しています。幼児期から現在まで,『聞くこと,読むこと,書くこと』にじっくり… 続きを読む
コメントなし
自分で2時間のスケジューリングができるようになった
ヨッシーくんの紹介 息子は,中学2年生で,特別支援学級に在籍しています。息子のことを紹介します。今は,「何分後」がわかったことで,やりたいこと,やるべきことを,後の予定に組み込めるようになってきました。長いスパンでの時間… 続きを読む
コメントなし