News & Topics
たすくからのお知らせ

早稲田アセスメントセンター開設のお知らせ

2017年8月30日 水曜日 / カテゴリ:News & Topics 営業に関するお知らせ

平素よりたすくグループをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。


たすくグループは9月21日より『早稲田アセスメントセンター』を開設することになりました。

今後は、たすくグループとして、アセスメントをより充実したサービスにしていくことや、今までも行なってきた各種研修会の実施など、情報発信も兼ねたセンターオブセンターとして早稲田駅近くに開設いたします。

【主な事業内容】
<特別支援教育型大学の設置>
 

正しい理念に基づく、一貫性と継続性のある支援体制を18才から30才までのモラトリアム期間の穴を埋めることで充実させる。

<先人の知の蓄積>

多様化する子どもの状態像に応じた専門家の、知の蓄積。どこでもいつでも見られる動画を含めたライブラリーを制作する。

<社会的障壁のない社会へ 
 〜個別の(教育)支援計画とポートフォリオによる意思決定支援>

定期的なアセスメントの普及によって、個別の(教育)支援計画の義務化に応じる。療育センターや特別支援学校、支援室などによる個別の(教育)支援計画の中に、24時間のアプローチの視点を入れ込み、家庭学習を改めて見直す。

以上の視点を織り込んで、当センターを活用してまいります。

地下鉄東西線早稲田駅から直ぐですので、良い利便性だと存じます。どうぞ一度、お立ち寄りください。

開設日:9月21日(木)

【早稲田アセスメントセンター】住所:東京都新宿区馬場下町1−1 FORECAST 4F

今後とも、たすくグループを宜しく御願い致します。

Share Button

入会説明会日程のご案内です。

2017年8月21日 月曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報

たすくグループからのお知らせです。
この度、たすくグループの各教室において、新規10月入会生を募集いたします。
9月2日(土曜日)〔豊橋教室のみ8月26日土曜日〕に10月入会者のための説明会が教室にてございます。
説明会の空き状況などは各教室へご連絡ください。

【新規募集教室】
○TASUC鎌倉・御成
○TASUCよこはまセンター南
○TASUC国立
○TASUC豊橋

【募集人数】

各教室若干名

【入会までの流れ】

お申し込み



教室で開催される説明会【9月2日土曜日〔豊橋教室のみ8月26日土曜日〕】へ参加



願書提出 / 入会アセスメント



10月より療育スタート

【入会のお申し込みは、下記のリンクよりフォームをご利用ください】

お問い合わせフォームhttps://tasuc.com/contact/

Share Button

平成29年度 たすく主催研修会について

2017年7月27日 木曜日 / カテゴリ:News & Topics 研修会に関する情報

 たすくでは、発達障がいのあるお子さま一人ひとりに、できるだけ急いで良質なプログラムを提案するために、ご家族や専門家と協働で支援内容に関する研究・実践を進め、共有する場を用意する必要があると考え、様々な研修会を開催しております。

 2017年度は、たすく公認の療育力取得のための「たすくライセンス資格取得研修」、支援にかかわる教育、療育、福祉、医療の専門家と保護者向けの「J☆sKep研究会」、そして療育力を高め子育てに活かしたい保護者や支援者のための「教材マスターの集い」「たすくの療育」の4種類を企画しております。たくさんのご参加をお待ちしております。

 会場等の情報更新は、随時行います。また、たすく公式のFacebookやTwitterにても随時情報発信を行っております。ぜひご参照下さい。

2017年度 主催研修会 開催予定

【J☆sKep研究会】全5回

第1回 テーマ:学習を支える学び<J☆sKeps>に基づく療育・教育・支援
日程:2017年5月20日(土)【終了】
会場:鎌倉商工会議所 301会議室
講師:齊藤宇開ほか
実施要綱はこちら

第2回 テーマ:発達障がいのある人のリスクに備える〜構造化とコミュニケーション〜
日程:2017年7月15日(土)【終了】
会場:東京都新宿区馬場下町1-1  FORECAST早稲田FIRST 4階
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら

第3回 テーマ:発達障がいのある人の身体づくり〜感覚処理問題と不器用の理解と対応〜
日程:2017年9月30日(土)【終了】
会場:東京都新宿区馬場下町1-1  FORECAST早稲田FIRST 4階
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら

第4回 テーマ:発達障がいのある人の住まい・仕事・地域生活・資金計画
日程:2017年11月25日(土)【終了】
会場:東京都新宿区馬場下町1-1  FORECAST早稲田FIRST 4階
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら

第5回 テーマ:発達障がいのある人のキャリア教育~働くために必要なこと、働くための心を育てる要点~
日程:2017年3月3日(土)13:30〜16:30 開場13:00
会場:東京都新宿区馬場下町1-1  FORECAST早稲田FIRST 4階
講師:齊藤宇開ほか
お申し込みはこちら

【たすくライセンス資格取得研修】

                      

                 

マテリアルライセンス 日程:2017年4月1日(土)【終了】
場所:たすく下馬研究所
※たすくライセンス未取得の方が対象の研修です。
メソッドライセンス 日程:2017年7月29日-30日(土-日)【終了】
場所:鎌倉市内・たすく下馬研究所(予定)
※たすくマテリアルライセンス取得者が対象の研修です。
お申し込みはこちら
メソッドトライセンス2017実施要項

アセスメントライセンス 日程:2017年4月30日(日),5月4日(木)【終了】
場所:たすく下馬研究所
※アセスメント・ライセンスは招待制の研修です。
メソッドライセンスを2年以上保有するか、それに類する実績を伴っていて、たすくメソッドに精通している方をご招待致します。
アセスメントライセンス2017実施要項

【意思決定のためのたすくメソッド(たすくの療育)】NEW!
 発達障がいのある人の夢や希望を語り合う懇話会、
「意思決定のためのたすくメソッド 〜お子さんのことをよりよく知るためのアセスメント中心療育〜」を人数限定で開催する運びとなりました。
 代表の齊藤宇開をはじめ、たすくの上席スタッフが、民間組織として10周年の節目を迎えるにあたり一貫性と継続性のある療育、教育、支援のかたちをご紹介しながら、地域のファシリテーター(仲介役)として、皆様と一緒に知恵を出し合う会(講演形式ではありません)です。そのため、本会は20名程度の小グループで行います。

                      

                 

札幌会場(5回シリーズ) 第1回 6月4日(日)、第2回 8月27日(日)、第3回 10月22日(日)、
第4回 12月3日(日)、第5回 2018年3月11日(日)
場所:札幌市内を予定
時間:各回13:00〜15:00
定員:30名程度
定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。

当日の詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:山口拓

長野会場(4回シリーズ) 第1回 6月11日(日)、第2回 9月24日(日)、第3回 11月5日(日)
第4回 2018年2月11日(日)
場所:長野市内を予定
時間:各回13:00〜15:00
定員:30名程度
                             

                             
当日の詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:松永優佳子

鹿児島会場(3回シリーズ) 第1回 7月2日(日)、第2回 9月10日(日)、第3回 12月17日(日)
場所:鹿屋市内を予定
時間:各回13:00〜15:00
定員:30名程度
定員に達しましたので、申し込みを締め切らせていただきました。

詳しい情報は世話人をとおして連絡をさせていただきます。
たすく担当事務局:羽生麻衣子

【教材マスターの集い】全11期
 全教室にて同日開催となります。
 教室付近の会場にて開催いたしますので、詳しくはお問い合わせください。
 今年度は、全部で11期の開催です。1期につき2回同じ内容で開催しています。
 たすくメソッドの実践による事例報告と、教材等を用いた療育実践に特化した内容を行います。
 また、4期と11期は「教材マスターの集いMAX」を各教室にて開催いたします。
 たすくに入会されていない保護者の方や、専門家、支援者の方のご参加も可能です(有料)。

                          

                          

日程 テーマ
第一期 4月8日,4月22日(土)【終了】 ライフステージを見据えた療育、たすくの個別の支援計画
第二期 5月13日,5月27日(土)【終了】 自らが全て!主体性を重視して、一人一人に応じた療育を心がけよう!~J⭐︎sKepsと機能的な目標について~
第三期 6月10日,6月24日(土)【終了】 行動問題を起こさせないための構造化
第四期 7月8日,7月22日(土)【終了】 教材マスターの集いMAX 2017夏
第五期 8月26日,9月9日(土)【終了】 行動問題を起こさせないためのコミュニケーション
第六期 9月23日,10月7日(土)【終了】 心を育てるコミュニケーション
第七期 10月21日,11月4日(土) 三種の神器・スケジュール
第八期 11月18日,12月2日(土) 三種の神器・タスクオーガナイゼーション
第九期 12月16日,2018年1月13日(土) 特性の理解と活用-感覚処理を中心に-
第十期 1月27日,2月10日(土) 不器用さを改善するための身体づくり
第十一期 2月24日,3月10日(土) 教材マスターの集いMAX 2018春

各種研修会の一覧をダウンロード
H29 たすく主催研修会一覧
H29 たすく教材マスターの集い一覧

各研修の詳細ついては、お知らせページにて随時更新いたします。

研修会参加申し込み

各研修会のお申し込みについては、下記のフォームよりお願いします。

    申し込み研修名
    [必須]

    研修日程
    [必須]

    申し込み教室
    [必須]

    お名前
    [必須]

    姓    名 

    ふりがな
    [必須]

    せい    めい 

    電話番号
    (携帯可)
    [必須]

    E-mail
    [必須]

    郵便番号

    住所

    勤務先

    お仕事内容
    [必須]

    割引の有無
    該当受講コースをお書きください

    自由記述欄

    申し込みのきっかけ

    個人情報についての同意
    [必須]

    当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

    送信内容を確認したらチェックして送信してください。

    システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は恐れ入りますが、各教室にお電話にてお問い合わせください。

    Share Button

    平成29年度 第2回『発達臨床懇話会』のご案内

    2017年7月22日 土曜日 / カテゴリ:News & Topics

    たすく(TASUC : Total Approach Support Union for Challenged Children and their Families)は、脳科学に基づくアセスメントを行なって「お子さんを理解する」ことからはじめることに特徴がある療育・教育機関です。
    アセスメント後に、個人別の支援計画を作成し、家庭療育や学校、放課後等デイサービスや学
    童保育での課題学習やお手伝いを具体的にご提案することを10年間続けてきました。
    今回、お知らせする発達臨床懇話会は,文字どおり、発達臨床に携わる地域の皆様との懇親の
    場です。就労・医療・福祉・教育など、様々な分野の方々を話題提供者としてお迎えします。

    開催日時 : 平成29年 8月5日 (土)
    参加費  : 一般 1500円(当日受付)

    詳細につきましては、以下の各教室ごとのご案内をご確認ください。
    トライフル鎌倉・TASUC鎌倉御成教室
    TASUCよこはまセンター南教室
    TASUC国立教室

    その他のお問合せにつきましては、こちらからお問合せ下さい。

    Share Button