News & Topics
たすくからのお知らせ

教材マスターの集いMAX2016<夏> 開催のお知らせ

2016年6月24日 金曜日 / カテゴリ:News & Topics 研修会に関する情報

教材マスターの集いMAX2016 <夏>
『自己調整学習者に向けた感覚処理と不器用への取り組み』
Strategy of sensory modulation and praxis

〔講演:感覚処理問題と不器用を改善するための感覚運動アプローチ〕
〔事例研究:自己調整学習者に向けた感覚・運動アプローチの実際〕
主催:たすく株式会社 後援:J☆sKep研究会

IMG_4068

IMG_8575

IMG_8523

IMG_8470

 たすくは,一貫性と継続性のある支援体制の構築を進めるうえで,「ご家族と協働する」ことを会社設立の目的にしています。ご家族との協働のために,できる限り科学的根拠に基づく療育を,家庭での療育や環境の改善などにも般化できるよう記録に取り,直ぐに評価・改善を行っていきます。その実践事例を広く報告する研究会が,教材マスターの集いMAXです。
 今回のテーマは,『自己調整学習者に向けた感覚処理と不器用への取り組み』です。健康の保持・増進と身体づくりの学習は,たすくの療育の中の三本柱に位置づけている領域であり,全ての子どもたちが取り組まなければならない学習活動の一つです。
 今回は,たすくグループ代表 齊藤宇開がコーディネートしたプログラムに基づき,長崎大学の岩永竜一郎先生の講演,作業療法士の松井匠,増子拓真と,たすくメンバーのご家族であるお二人から実践報告を頂き,最後は全体でワークショップを行う予定です。

 【日 時】2016年7月17日(日) 10:00~16:00(開場9:45)
 【会 場】神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすプラザ)(JR根岸線 本郷台駅)
 【講 師】岩永竜一郎 氏 <長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科>
      齊藤宇開 <たすくグループ 代表>
      松井匠 <たすく下馬Lab教室長/TASUCプロデューサー>
      増子拓真 <たすく下馬Lab副教室長/TRYFULLプロデューサー>
      たすくメンバー2名(保護者)
 【定 員】120名
 【受講料】一般  12,000円
      保護者 6,000円
お申し込み締め切りは,7月7日(木)です。
定員になり次第,締め切らせていただきます。
教材マスターの集いMAX2016夏実施要項

<お申し込み方法>
以下のフォームまたはFAXにて,お申し込みください。
-申し込みフォーム

    申し込み研修名
    [必須]

    研修日程
    [必須]

    申し込み教室
    [必須]

    お名前
    [必須]

    姓    名 

    ふりがな
    [必須]

    せい    めい 

    電話番号
    (携帯可)
    [必須]

    E-mail
    [必須]

    郵便番号

    住所

    勤務先

    お仕事内容
    [必須]

    割引の有無
    該当受講コースをお書きください

    自由記述欄

    申し込みのきっかけ

    個人情報についての同意
    [必須]

    当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

    送信内容を確認したらチェックして送信してください。

    システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は恐れ入りますが、各教室にお電話にてお問い合わせください。

    – FAX
    実施要項をダウンロードして,ご利用ください。
    教材マスターの集いMAX2016夏実施要項
     FAX:0467-23-2156(担当:鈴木)

    ご不明のことがございましたら,ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
    みなさんのご参加をお待ちしております!
    MAIL:school@tasuc.com(担当:鈴木)

    Share Button

    平成28年度 たすくライセンス取得講座 開催のお知らせ

    2016年6月22日 水曜日 / カテゴリ:研修会に関する情報

    たすくライセンス取得講座
    <Intensive Training of TASUC METHOD for Specialists>

    DSCF0540

    DSCF0656

    DSCF0573

    IMG_5473

     今年度も,たすくライセンス取得講座を開催します!

     たすくライセンス取得講座は,たすくの志に同感してくれている方々のための研修会です。現時点での研究成果=最新のたすくメソッドという「型」を伝承することを目的にする,たすくの研修事業で最も高度な特別トレーニングです。
     ライセンス取得者は,たすくが保持する療育メソッドを満遍なく伝達する代わりに,複数のたすく須際による研修とトレーニングを継続受講し,三種の神器や特性の理解と活用11項目,7つのキーポイント,支援技術などの「メソッド」に精通していかなければなりません。

    【たすくライセンス取得講座のねらい】
    「地域に根ざした一貫性と継続性のある 支援機関を創出し 維持,発展させることができるリーダーの養成」
     ① マテリアル :主にマテリアル(教材等)療育メソッドをトレーニング形式で修得する。
     ② メソッド  :たすくが保持する全ての療育メソッドをトレーニング形式で修得する。
     ③ アセスメント:たすくアセスメントの実行者としての能力から,報告書を 作成するために必要な方法論,知識をトレーニング形式で修得する。

     お子さん一人ひとりに応じたプログラムを創造するためには,基礎基本となり,底力となる「型」が必要です。ぜひ,このトレーニングにチャレンジしてください!
     開催の詳細は下記の通りです。

    ① マテリアル・ライセンス取得講座
     【日 程】2016年7月16日(土)
     【時 間】10:00〜20:00(開場 9:45)
     【会 場】鎌倉商工会議所 301会議室 
     【講 師】齊藤宇開<たすくグループ 代表> ほか
     【内 容】三種の神器 ほか
     【受講料】20,000円
     【定 員】20名
    お申し込み締め切りは,7月6日(水)です。
    定員になり次第,締め切らせていただきます。
    マテリアル・ライセンス2016実施要項

    ② メソッド・ライセンス取得講座 
     【日 程】2016年12月28日(水)-29日(木) 10時開始予定
     【会 場】(予定) 鎌倉商工会議所  ※ 鎌倉駅周辺にて,変更する場合がございます
     【講 師】齊藤宇開<たすくグループ 代表> ほか
     【内 容】チームでアプローチ ほか
     【受講料】32,000円
     【定 員】20名
    お申し込み締め切りは,12月18日(日)です。
    定員になり次第,締め切らせていただきます。
    ※ 受験資格:マテリアル・ライセンスを取得された方
    メソッド・ライセンス2016実施要項

    ③ アセスメント・ライセンス取得検定 
     【日 程】2016年9月3日(土)  90分間の個別試験です。お時間は後日ご連絡いたします。
     【会 場】(予定) たすく下馬Lab  ※ 鎌倉駅周辺にて,変更する場合がございます
     【講 師】齊藤宇開<たすくグループ 代表> ほか
     【受講料】30,000円
    お申し込み締め切りは,8月23日(火)です。
    定員になり次第,締め切らせていただきます。
    ※ 受験資格:平成25年度までに,メソッド・ライセンスを取得された方
    アセスメントライセンス2016実施要項

    <お申し込み方法>
    以下のフォームまたはFAXにて,お申し込みください。
    ※ 当研修会には,割引制度を設けておりません。
    -申し込みフォーム

      申し込み研修名
      [必須]

      研修日程
      [必須]

      申し込み教室
      [必須]

      お名前
      [必須]

      姓    名 

      ふりがな
      [必須]

      せい    めい 

      電話番号
      (携帯可)
      [必須]

      E-mail
      [必須]

      郵便番号

      住所

      勤務先

      お仕事内容
      [必須]

      割引の有無
      該当受講コースをお書きください

      自由記述欄

      申し込みのきっかけ

      個人情報についての同意
      [必須]

      当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

      送信内容を確認したらチェックして送信してください。

      システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は恐れ入りますが、各教室にお電話にてお問い合わせください。

      – FAX
      申し込み用紙または各講座の実施要項をダウンロードして,ご利用ください。
      ライセンス申し込み用紙
       FAX:0467-23-2156(担当:鈴木)

      ご不明のことがございましたら,ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
      みなさんのご参加をお待ちしております!
      MAIL:school@tasuc.com(担当:鈴木)

      Share Button

      平成28年度7月入会生を募集します

      2016年4月30日 土曜日 / カテゴリ:News & Topics 入会に関する情報

      たすくグループからのお知らせです。
      この度、たすくグループの各教室において、新規7月入会生を募集いたします。

      【新規募集教室】
      ○TASUC鎌倉・御成
      ○TASUCよこはまセンター南
      ○TASUC国立
      ○TASUC豊橋

      【募集人数】

      各教室若干名

      【入会までの流れ】

      お申し込み



      教室で開催される説明会・個別の相談会へ参加(日程等は教室からご連絡いたします)



      願書提出 / 入会面談



      7月より療育スタート

      【入会のお申し込みは、下記のリンクよりフォームをご利用ください】

      お問い合わせフォームhttps://tasuc.com/contact/

      Share Button

      【研修会のお知らせ】J☆sKep研究会Ⅰ(東京、札幌、名古屋)

      2016年4月26日 火曜日 / カテゴリ:News & Topics 研修会に関する情報

       たすくグループ主催の研修会についてお知らせいたします。

      J☆sKep研究会 Ⅰ(全6回)
      「学習を支える学び<J☆sKep>に基づく療育・教育・支援
      −具体的な解説と、教材教具の使い方ワークショップ−」

       たすくは、一日一人限定、約5時間をかけて行う総合的なアセスメントを必須にした療育教室です。入会時だけでなく、毎年、お子さんを、ご家族と共にしっかり理解することを大切にしています。療育レポートはクラウド上で共有され、「カテゴリー10」として本人のポートフォリオと共に永続的に更新されます。アセスメントでは、国立特別支援教育総合研究所時代に開発したJ☆sKepの評価を基準にして指導内容を体系化し、「たすくの療育」として示されたマニュアルに則して療育計画がまとめられ、保護者の同意に基づいて、担任や支援者に示されます。
       以上の研究成果の全てをお伝えする平成28年度のJ☆sKep研究会は、全6回シリーズです。

       第Ⅰ回のテーマは、「学習を支える学びに基づく療育・教育・支援」です。J☆sKepの具体的な解説と、教材教具の使い方を、ワークショップ形式で丁寧にお伝えしていきます。

      また,この度「たすくの療育 METHOD6 A4拡大版」をリリースいたします!
      今年度第一回目のJ☆sKep研究会にご参加いただいた方に限り,お一人1冊プレゼントいたします。

      たすく代表 齊藤宇開

      【日程】平成28年 6月19日(日)

      【時間】10:00 〜 16:00(開場 9:45)

      【会場】
        東京会場 : AP品川会議室 Sルーム
        札幌会場 : TKP札幌ビジネスセンター カンファレンスルーム5A
        名古屋会場: IMY会議室 8F大会議室

      【講師】齊藤宇開<たすくグループ 代表>ほか

      【受講料】18,000円(各種割引制度あり)

      (詳細は、以下のチラシをご確認ください)

      お申し込み方法
      以下のフォームより,必要事項を記載してお申し込みください。

        申し込み研修名
        [必須]

        研修日程
        [必須]

        申し込み教室
        [必須]

        お名前
        [必須]

        姓    名 

        ふりがな
        [必須]

        せい    めい 

        電話番号
        (携帯可)
        [必須]

        E-mail
        [必須]

        郵便番号

        住所

        勤務先

        お仕事内容
        [必須]

        割引の有無
        該当受講コースをお書きください

        自由記述欄

        申し込みのきっかけ

        個人情報についての同意
        [必須]

        当社プライバシーポリシーをご確認いただき、ご同意いただける場合はチェックを入れてください。プライバシーポリシーはこちら

        送信内容を確認したらチェックして送信してください。

        システムの状況により送信が完了されない場合がございます。その際は恐れ入りますが、各教室にお電話にてお問い合わせください。


        <お電話またはFAX>
        電話&FAX:0467-23-2156
        (たすく株式会社 担当:鈴木あかり)

        Share Button