Staff Blog
スタッフブログ

私たちは,発達障がいのあるお子さんとそのご家族のための、一貫性と継続性のある支援体制を創る「たすくグループ」です。
TASUC個別療育・札幌は、最新の研究と科学的な根拠に基づくアセスメントと療育の拠点として、地域に根ざすことを目指しています!
-
2023.03.22
太鼓の達人ママの子育て奮闘記③〜思春期編
息子は小6で入会し、療育がスタートした時点で思春期に突入していました。そのため、療育と同時に思春期に…
-
2023.02.16
<たすく札幌教室>札幌国際スキーマラソンに出場してきました
こんにちは、たすく札幌教室の郡山です。たすく札幌教室では、2月5日に行われた札幌国際スキーマ…
-
2023.01.14
太鼓の達人ママの子育て奮闘記 ②実践編
「療育をスタート!」知的障害を伴う、自閉症の息子。何を始めるのも大変。…
-
2022.12.20
太鼓の達人ママの子育て奮闘記 ①紹介編
『太鼓の達人ママです』たすくにお世話になっている特別支援学校に通う自閉症の息子(高1)を含…
-
2022.11.09
<たすく札幌教室>保護者にとって、子供にとって 意味のある行動
みなさんこんにちは、TASUC札幌教室の郡山です。11月に入り、手袋が手放せなくなってきまし…
-
2022.09.15
「伝えること」と「伝わること」
こんにちは、たすく札幌教室の郡山です。夏が終わりようやく涼しくなると思ったらまた暑くなり、着…
-
2022.07.08
<たすく札幌教室>地域に根ざした療育・教育・支援とは
こんにちは!たすく札幌教室の郡山祐輔です。2022年6月24日に「凸凹研究会」を開催しました…
-
2022.06.11
北海道J☆sKeps研究会を開催.郡司先生と特別支援教育のICT活用を考える
去る6月8日(木)、名寄市立大学准教授の郡司竜平さんをお招きして、北海道J☆sKeps研究会を開催し…
-
2022.04.10
快晴の札幌大通公園 啓発ブルーノルディックを開催しました
毎年4月2日は世界自閉症啓発デー毎年4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー(Worl…
-
2022.04.02
4/3世界自閉症啓発デーブルーウォーキング スケジュールのダウンロード開始
発達障がいのある方へのエチケット私たちは、発達障がいの支援には、行動問題等を回避することが…
-
2022.02.10
今の充実と将来への備えのために、家族自身と子どものライフバリューをまとめる
こんにちは、たすく札幌の渡邊です。先日、第8回教材マスターの集いを開催いたしました。この学習会は、子…
-
2022.01.10
早期発達支援を中心に、中核的な療育体制を築いていきます
たすくの療育・サポートの理念は、一貫性と継続性たすくには、創業の頃からずっと掲げてきた言葉…
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
札幌
tasuc.com
〒064-0802 札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル2F
地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口から徒歩3分