Staff Blog
スタッフブログ
2023.04.13カテゴリー:
太鼓の達人ママの子育て奮闘記④〜移動編

子どもの将来の生活の幅を広げるためにも、移動スキルの獲得は大切です。
札幌という土地柄もあり、車での移動が多かったため、まずは出来るだけ車に乗らない、歩く、公共交通機関を利用することから始めました。
「歩く」では、大人が手を繋ぎ連れて歩くような状況だったため、まずは、信号の「青は進む」「赤は止まる」を自ら判断すること、信号のない小道は安全確認してから渡ることの練習をしたり、押しボタン式の信号の使い方・渡り方を練習したりしました。

また、おでかけ時、電車に乗ることはあっても、すべて大人がサポートしていたため、まずは自分でICカードを管理し、ICカードを使って電車に乗ることに取り組みました。
はじめは、ICカードをずっと持っていられなかったり、手放してしまうため、リール付きのカードケースを鞄やズボンにつけて管理することにしたり、ICカードを受信機に当て「青から緑に変わり、ピッとなったら通り抜ける」「赤はやり直し」を練習しました。


行動や課題を細かく分析し、細かく工程を分けて整理して取り組む必要がありました。
大変でしたが、今はこういった経験を積むことで慣れた道や電車なら1人で移動出来そうな段階にきています。
始めた頃を思い返すと感動です。(つづく)
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
札幌
tasuc.com
〒064-0802 札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル2F
地下鉄東西線「西18丁目駅」1番出口から徒歩3分