Staff Blog
スタッフブログ
2023.09.27カテゴリー:
成長と挑戦の夏〜夏休みを終えて〜

みなさんこんにちは!
鹿児島教室の新藏です☺️
長い夏休みが終わりました‼︎
コロナが明けて初めての夏休み。
自立の学校では、
自立移動に初めて挑戦したり、
自習ができるようになったり、
ティータイムでおもてなしの
スキルが身についたり・・・
子どもたちにとって
できることが増え、
スタッフとしても
嬉しく思っています✨
今日は、そんな、
自立の学校について
お話したいと思います🙂
自立の学校は、
自己調整学習者を育てるため、
自ら目標を設定し、
自分をコントロールしながら
学習に取り組み、
最後に振り返って
次回の目標を設定する
サイクルを回していきます。
子どもたちは、
学校の宿題はもちろん、
TASUCオリジナルの
思考手帳を用いた学習や、
教科ドリルを用いた
学習にも時間
いっぱい取り組んでいました。
夏休み中は、
朝から来室するお子さんも😳
どうすれば自ら
学習に取り組める
環境になるか、
机の配置を
工夫してみたり、
スケジュールを工夫したりと、
試行錯誤の毎日でした。
そしてついに
2学期が始まり、
夏休みに自習をとおして
身につけた経験が生かされ、
席を立たずに
学習に取り組める
お子さんが増えてきました。
また、オンライン学習の際にも、
しっかりスケジュールに
メリハリをつけて
学習を行うことが
できるようになりました。
そして、お子さん同士で、
「今は、勉強の時間だよ」や
「集中できないから座ってよ」と
声を掛け合う様子も
見られるようになりました。

このように,
勉強だけではなく,
ティータイムや,
帰りの会の時間を使って,
子どもたち同士で
やりとりする時間を
大切にしています。
最近の帰りの会では,
司会進行を子どもたちが自ら行い,
お友だちの発表に対して,
どう思ったのか,
コメントをしてもらっています。
私たちスタッフが促さずとも,
自然とコメントが出るようになり,
初めは「頑張ったね」「お疲れ様」
という一言だったのが,
「僕は、こうしたほうがいいと思うよ」
などのアドバイスや
「私も大変だったけど、頑張ったよ」
という共感するコメントなど
子どもたちが自分たちで
会話を広げていく時間となりました🥰
子どもたちが集中できる様に
構造化にも力を入れている
鹿児島教室です‼︎
日々改善を繰り返しながら
子どもたちの自立を
これからも全力でサポートして
いこうと思います💪
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
鹿児島
tasuc.com
〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町27-19竹原ビル201
鹿児島中央駅から650m 徒歩10分程度