Staff Blog
スタッフブログ
2023.05.27カテゴリー:
新宿早稲田スタッフ紹介③2023年度

ー秋庭 伶香ー
<出身・大学>
東京・北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻卒
たすく公認マテリアルライセンス
<好きなもの・こと>
「ずっと真夜中でいいのに。」「トランペット🎺」「カフェ・ラーメン巡り」「地元のお散歩」「クラゲ🪼」「カエル🐸」「魚🐡(食べるのも、見るのも好き)」「旅行」


<好きなTASUCナビゲーター>
“どういう人なのかが解り、どんな状態なのかが解り、将来はどうなるのかを予想して、対策を施すことができれば、差別や偏見、優生思想を顕在化しないで、この事業に多くの人が携わることができる。”
TASUCのアセスメントを通じて、お子様の特性や特徴が視覚化されるため、今後どのようにかかわっていけばいいのかがわかります。これはTASUCの1番の特徴になります。
良い療育は「お子様を理解することが先」だと私は思っています!

<今年の抱負>
「お子様とそのご家族の相談に乗れるようになること」
このためにまずは、メソッドを頭の中に入れて、メソッドライセンスに合格したいです。
メソッドに基づいて、解決策をご家族と一緒に考えていきます!
<コメント>
本年度入社し、5月から早稲田教室に配属になりました。
社会人・TASUC1年目で、できることは少ないですが、自分にできることを探して一生懸命に取り組んでいきたいと思います!
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
早稲田
tasuc.com
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトンドルージュ早稲田2F
東西線早稲田駅から穴八幡宮方面へ徒歩5分