たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2023.06.03カテゴリー:著者:早稲田教室スタッフ

🦊きつねうどんママの子育て奮闘記〜④実践編🦊

新年度が始まったと思ったらあっという間に6月。

「新しいクラスどうかな…」と、

毎年心配が尽きないきつねうどんママです🦊

<お手伝いを習慣化してみましょう>

「お手伝いを習慣化してみましょう」

という先生からの提案で始まりました。

先に取り組んでいた、家庭でのスケジュールの使い方も慣れてきた頃でした。

自己流ではなく手順書に従ってやる。

手順書を見ながら手先を動かせるようになる。

我が子の貢献意欲を育てる。

説明書を読んで指示に従いながら一人でやり遂げる。

自立した将来に向けての第一歩。

狙いはここだと説明をしてもらいました。

先生の言うことはとっても分かります。

しかし正直言って、

(お手伝いって親の声掛けや見守りや補助が必要だし。面倒。。。)

と思っていました。

<将来の自立には必要!と腹をくくる>

三日坊主の母が新しい事を継続させるのは難しいです。

でもこういう時こそ、たすくの力を借りる時。

先生と一緒に準備して無理矢理でもスタートを切れること、

宿題に組み込んでもらうことで、動画や進捗を送って、

アドバイスや励ましの返事をもらう。

親子でモチベーションが上がる。

これが療育に通っている特典だと思うのです。

何に取り組むかは、最初に先生と我が子と私で候補を出し合い決めました。

まず取り組んだのは夕飯の準備。

お皿を運ぶところから始め、サラダの盛り付け、お茶いれなどです。

<子どもの特徴・強みを理解して関わる>

最初はお手本を見せながら一緒にやって、だんだん一人で。

盛り付け、お茶入れも危なっかしいのですが、

最後に布巾で拭けばいい!

トライアンドエラーの精神です。

「①お皿を用意してください

 ②取り分けるスプーンを用意してください

 ③○人分同じくらいになるように入れてください

 ④テーブルに運んでください」

と、手順書がない時は端的に順番を言うのも有効でした。

他にやってみたことは

牛乳パック切り(手順書はたすくのものを利用)

お風呂掃(我が家のやり方を手順書として作ってもらう)

クイックルワイパー

タオルたたみ(手順を最初に一緒にやりながら教える)

お米を研いでセットする

ゴミ捨て

新聞取り

などです。

面倒なものはなかなか続かず、継続できているものは

実はゴミ捨てと食べた後の食器運びくらいです。。

(絶対に継続させなきゃ)

と思うとプレッシャーなので、

続けられるものが見つかってラッキーということにしています。

<やってくれたらラッキー!ハッピー!>

継続は出来ていなくても、一旦やり方を覚えて手順書があれば、

気が向いた時にはやってくれたりして、

こちらは「ありがとう!!」子どもは「10円ゲットー!!」

とお互いにハッピーです。

最初は課題としてやっていたお手伝い。

先生に褒めてもらうということもご褒美になっていましたが、

今のご褒美は1回10円のお小遣いです。

せっせと貯めて欲しいものを買うことを目標にしています。

私も少し戦力になってきたな、と嬉しい気持ちになったり、

ありがとう!とポジティブな言葉を言える機会が増えていいなと思いました。

(これは、高尾山登山の朝に握ってくれた、我が子の愛情たっぷりおにぎり🍙)

「療育を使いながら、生活の中で出来る事も増やせた!」の、良い例だなと思いました。

<ずっと一緒だよ>

タグ:

この記事を書いたスタッフ

早稲田教室スタッフ

早稲田教室スタッフ

教室での取り組みやトピックを、スタッフの視点や本人の視点で、日々更新しています。
一筋縄ではいかない日々の生活の中での葛藤を垣間見ることができます。

教室ページトップへ戻る

個性を理解して、才能を伸ばす

TASUC個別療育

早稲田

TEL.03-6380-3659

tasuc.com

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトンドルージュ早稲田2F
東西線早稲田駅から穴八幡宮方面へ徒歩5分

  • instagram