Staff Blog
スタッフブログ
2023.10.11カテゴリー:
LD学会のポスター発表に参加してきました!

皆さんこんにちは!
TASUC鹿児島教室の横川です。
秋の三連休、皆さまいかがお過ごしでしたか?
私は、広島で開催された
第32回LD学会に行ってきました。
私にとって初めての学会参加
そして初めてのポスター発表でした。

TASUCでは、療育の目的を
自己調整学習者の育成としています。
子どもたちの、いわゆるPDCAサイクルを
自ら回し、自らの学習過程に能動的に関与する
自己調整学習者へと導くために,
特に「思考力」に注目しています。
この「思考力」を育てるために,
私たちは「言語で思考する」ことを
大切にしています。
発表時間内には
学校の先生や放デイの職員さんなど
様々な職種の方とポスターの前で
お話しすることができました。
皆さん思考手帳のプログラムや
構文のためのプロンプトに
興味を示してくださり、
30分があっという間でした。

このように実践の様子を改めてまとめ、
発表し、説明する機会をとおして、
より自分たちの療育を
客観的に振り返ることができました。
私たちが積み重ねる一日一日が
子どもたちの豊かな未来につながっている!
子どもたちが自らの意思で
社会へ羽ばたいていくための力を、
今日もコツコツと一緒に
学習していきたいと思います。
ーーーーずっと一緒だよ!一貫性と継続性のある支援を!ーーーー
一人ひとりのお子さまに応じて理解し,
それぞれに最適な療育方法をご提案します。
たすくは自閉症,アスペルガー,
ADHD,LD(学習障害)など
幅広い発達障害の療育に携わり,
15年の歴史がある療育専門機関です。
私たちは、一年に一度、
ご家族とスタッフが
一堂に会するアセスメントを軸として、
共に未来に向けた療育プログラムを作成し、
ご提案いたします。
お子さまの困り感に寄り添い、
一つひとつスモールステップを踏みながら、
一貫性と継続性のある支援を
一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
鹿児島
tasuc.com
〒890-0051 鹿児島県鹿児島市高麗町27-19竹原ビル201
鹿児島中央駅から650m 徒歩10分程度