Staff Blog
スタッフブログ
2023.01.04カテゴリー:
【謹賀新年】理解から始めよう

新年あけましておめでとうございます
TASUC文京教室の德永です! 1月4日より新年のスタートをきりました。
今年もスタッフ一同、教室にて元気に皆さまをお迎えいたします!

TASUC文京教室は2022年11月にオープンをして2ヶ月が経ち、おかげさまでたくさんのお子さんとご家族に通っていただける教室となりました。
たすくの療育はアセスメントを通してお子さんを理解することから始まります。
個別相談からスタートし、ご家族と一緒にお子さんの個性、強み・弱み、特性などをしっかりと診ていきます。アセスメントを通して認知や行動、社会性、身体の発達など、今必要なことを見極めて理解を深めます。
そうすることで、こんな力を高めよう、もっとここへアプローチしよう!とこれからの目標が具体的になってきます。お子さんとご家族と一緒に考える、とてもワクワクする時間です。
たすくのサポートは就学期だけではありません。
一貫性と継続性を合言葉にそれぞれのライフステージで必要な療育・教育・支援を行います。
できる限り早期に私たちのところへ相談に来ていただければ、ご家族や保護者の不安や心配の期間も短くて済み、より解決が早くなるケースがほとんどです。
私たち専門スタッフと、ご家族や保護者の皆さまが一緒にお子さんの発達の凸凹を理解することで、二次的な障がいを防ぐことにも繋がります。

この冬は、冬プログラムと称して身体づくりに特化したプログラムを実施しました。
ご参加いただいたお母さんお父さんと一緒に振り返りをして、身体の発達の様子や日常でできる運動の取り組みを話し合いまいした!
お子さんたちの特性と成長を定期的に記録し、年代や環境の変化、それに伴う問題や悩みの変化にも対応しながら、継続した療育・教育・支援をおこなっていきます。
新しい一年の幕開け、これからのお子さん達の成長がとても楽しみです。
ーーーーずっと一緒だよ!一貫性と継続性のある支援を!ーーーー
たすくグループは発達障害の専門家集団です。
一人ひとりのお子さまに応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。
たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。
私たちは、一年に一度、ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメントを軸として、共に未来に向けた療育プログラムを作成し、ご提案いたします。
お子さまの困り感に寄り添い、一つひとつスモールステップを踏みながら、一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。


- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
文京
tasuc.com
〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目16-13 NPMビル1階
東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅より徒歩5分/
JR中央・総武線 水道橋駅より徒歩7分/
JR中央・総武線 御茶ノ水駅より徒歩10分/
東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅より徒歩11分