たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2025.04.26カテゴリー:著者:吉本文香

教材マスターの集い実施報告「リスクに備える」

こんにちは!

TASUC自立の学校大船の吉本文香です。

新年度が始まりもうすぐ1ヶ月。教室のメンバーも少しづつ新生活に慣れてきている様子を感じます☺️

さて、先日19日にTASUCの保護者学習会「教材マスターの集い」を開催いたしました。

本日はそこでお話した内容を少しご紹介します!

今回のテーマは、「リスクに備える」

たすくでは、発達に凸凹のあるお子さんには、以下のようなリスクがあると考えています。

今回はこの中から特に、「精神疾患等の問題」に備えるためのポイントなどをお伝えしました。

まず、精神疾患等の二次障害を防ぐためには、3つのポイントが重要であると考えています。

自立の学校では、これらのポイントを日々の療育の中で実行できるよう、このようなプログラムを日々取り組んでいます。

一定の学力をつけるための自律的な学習。

移動スキルや、身だしなみといった生活スキルの確認。

適切な自己理解を進め、自尊感情を培うために活用する思考手帳。

グループ別社会性の学習で自分の社会的役割を知ることは、自己肯定感を高めることにもつながります。

自立の学校に日々通うことが、お子さんたちの学力や生活力、自己理解、自己肯定感を高めるきっかけになるように・・・🌱

これからもスタッフ一同、療育を進めていきたいと思います💪

タグ:
ADHDASDLDTASUCたすく学習支援放課後等デイサービス発達障害自閉症鎌倉

この記事を書いたスタッフ

吉本文香

2014年入社。作業療法士。 新卒でたすくに入社し、たすく鎌倉で7年勤務したのち、2021年度よりTASUC自立の学校鎌倉に参りました。 鎌倉をたすくスタッフ1愛していると自負しています! 楽しく学び、地域に根ざした教室になるために日々奮闘中です!

教室ページトップへ戻る

自律的な学習をとおした個人別の指導

TASUC自立の学校

鎌倉大船

※ 旧『鎌倉雪ノ下』教室です

TEL.0467-91-4351


tasuc.com

〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2丁目3−22
アイランドハウス2階