Staff Blog
スタッフブログ
2025.10.25カテゴリー:
スポーツの秋!〜共創学習〜

こんにちは!TASUC自立の学校大船教室の行森です。
暑かった長い夏は過ぎ去り、一気に肌寒くなってきましたね。
11月29日に大船教室と中野坂上教室合同でスポーツ大会を開催する事になりました。
それに向けて、教室でも共創学習で練習をしています。スポーツの秋、暑さも落ち着いたので外で思いっきり身体を動かすことのできる季節を存分に楽しんでいます!
今回はスポーツプログラムを題材に、共創学習で大事にしていることをご紹介したいと思います。
共創学習とは
先日の教材マスターの集いでも取り上げさせていただいた「ともに学び生きるための学習」の一つです。
共創学習で私たちが大事にしていることは、規則やマナー・文化や習慣を学ぶことや、おもてなしなど貢献意欲が満たされる内容を取り入れて働きかけを行うことを狙いにしています。
今回の共創学習のプログラムはスポーツです。
ただ運動をして楽しむということだけでなく、チームで動くという要素を重視しています。
競技の一つにタグラグビーを選択しています。過去のブログはこちら
準備はみんなで使うための道具を会場まで持って行ったり、コートの線を引くときにポイントで立って目印になったりするなどもみんなのために行うことです。それが相手にとって助かっているということを伝えながら取り組んでいます。
また、チームでのスポーツなのでルールがあり反則があります。その競技の規則・マナーを守って行くことで楽しくできるし、反則が少ないほうが得点にも繋がりやすいです。
さらに、スポーツを楽しむにはただ運動能力のようなスキルを磨くだけでなく、スポーツマンシップと呼ばれるような規律を持って臨む事も大事だと考えているので、それを含めて共創学習で一緒に学んでいます。
スポーツを通して、ともに学び生きるための学習も一緒に行えるので奥が深く、学びの多いものだと私もみんなと取り組んでいてよく感じます。そして、運動は生涯楽しめるものの一つなので、学齢期のうちから面白い要素を知っておいてほしいという願いもあります。

他の教室と一緒にやるのは今回始めての試みなので、当日に向けて教室でも練習を続けて行きたいと思います。新しい人とやるからこその楽しさや学びがあると思うので、今から当日がとても楽しみです。
- タグ:
自律的な学習をとおした個人別の指導
TASUC自立の学校
鎌倉大船
※ 旧『鎌倉雪ノ下』教室です
tasuc.com
〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2丁目3−22
アイランドハウス2階
