たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2025.05.03カテゴリー:著者:行森友美 

自立の学校で身体づくり

こんにちは!TASUC自立の学校大船教室の行森です。

新年度が始まって早くも1か月が経過しましたね。教室のメンバーも「部活は何にしようかな」「委員会はこれに入りたいな」「クラブ活動はどうしようかな」という声がたくさん聞こえてきた1か月でした。

さて、たすくでは身体づくりも療育の重要なカリキュラムの一つにしています。このブログにもこれまでの身体づくりの様子や私のコラムなどでご紹介してきました(ぜひ遡ってご覧くださいね)。

運動には筋力強化や体力向上、姿勢改善など身体的な機能の向上の効果が期待されるのはイメージしやすいと思います。それだけではなく、運動心理的な機能の改善にも大きく関わっていると言われています。加えて、運動をすることで一時的に気持ちがスッキリしたり、座りっぱなしの人よりも活動できな人の方がうつ病などになりにくくなったりする効果もあると考えられています。

そして、今年度からは自立の学校でも平日に身体づくりを行うことになりました。それによって自立の学校で運動する機会を増やすことができるので、どのように行えばより機能面・心理面の両面からアプローチできるようにしていけるのか試行錯誤しながら身体づくりをしていこうと思っています。

教室に通っているメンバーの中には、「運動苦手」「つまんない」「やりたくない」と話している人もいます。私も運動は得意ではないのでその気持ちはとってもよくわかります。何回やってもうまくできないし、なんでうまくできないのか分からないし、、、なんて私も思っていました。でも、私は大人になったことで決して運動神経がいい人だけが運動をしているわけではないことや、誰だって運動を楽しむことができることが分かっていき、理学療法士になってより専門的に学んでいくことができました。だからこそ、教室のメンバーにも体力づくりの側面だけでなく「運動って楽しい」と思ってもらえることも大事にしたいと思っています。

それが実現できるように、今年度も頑張っていきたいと思います!

そして、話は変わりますが5月18日(日)は大船祭りです。

今年度も自立の学校として出店させていただく予定です!メンバーのみんなと準備する様子や振り返りなども今月は更新していく予定ですのでぜひ継続して読んでいただけると嬉しいです!

タグ:

この記事を書いたスタッフ

行森友美 

2022年入社。理学療法士。TASUCに勤める前は病院で勤務していました。ずっと神奈川県で生活をしています!

教室ページトップへ戻る

自律的な学習をとおした個人別の指導

TASUC自立の学校

鎌倉大船

※ 旧『鎌倉雪ノ下』教室です

TEL.0467-91-4351


tasuc.com

〒247-0055 神奈川県鎌倉市小袋谷2丁目3−22
アイランドハウス2階