Staff Blog
スタッフブログ
2024.07.01カテゴリー:
鍛えたい「筋肉タイプ」にあった運動とは?
こんにちは!たすく横浜教室の城日菜子です。
梅雨入りして、ジメジメと暑い日が増えてきましたね。
雨の中傘を持って歩いて教室に来たり、暑い中ネッククーラーやミニ扇風機などのお助けアイテムを使いながら運動したりしている子供達を見て
夏が嫌いな私も、夏を乗り切る元気をもらいながら頑張っています😊笑
さて、毎年どんどん暑くなってきているような気がするのですが、今日は私から
身体づくりについてのお話をさせていただきます💪
突然ですが、みなさん、「走る」ことは好きでしょうか?
そして、「走る」と言っても、「短距離走」「長距離走」どちらがお好きでしょうか?
実は私は、中学校の頃、運動会で短距離の徒競走に出場したくなすぎて(当時バスケットボール部だったのですが、クラスの女子の中で2番目に50メートル走が遅く、本当にバスケ部なの?と言われて、自信を失っていました😅)みんなが敬遠する800メートル走に3年連続立候補した・・・くらい、長距離走が好き、というか、得意でした。50メートルはクラスで2番目に遅かったけど、シャトルランは学年で3番くらいにはいつも入れていました。
短距離走と長距離走は、どちらも「走る」という行為ですが、実は全く別物で、
というのも実は、短距離が得意な人と、長距離が得意な人では、「筋肉の質」が違うと言われています。
「筋繊維」は、瞬発的に大きな力を出すための、「速筋」と持久力を発揮する「遅筋」に分けることができます。
「速筋」は、白い繊維の筋肉で、運動させるためのエネルギー源は、糖分だと言われています。速筋は運動するために、酸素を必要としません。
また、速筋は鍛えると太くなっていき、太さに比例して、生み出すことができるパワーも大きくなっていきます。使わなければ自ずと細くなっていきます。
「遅筋」は、赤い繊維の筋肉で、運動させるためのエネルギー源は、酸素・糖・脂質と言われています。ですから、
「有酸素運動」と呼ばれるウォーキングやランニングは、遅筋を鍛えるための運動になると言えます。遅筋はいくら鍛えても、繊維が太くなることはないですが、毛細血管が増えることで、血流が増して酸素の共有が増え、持久力が上がる、という仕組みです。
速筋繊維は、太ももを引き上げる「大腿四頭筋」重たいものを持つための「上腕二頭筋」など、身体の表面の「アウターマッスル」と言われる部分に多くあります。
速筋繊維を鍛える運動としては、縄跳び、腿上げ、腕立て伏せなどが、代表的です。
遅筋繊維は、座位姿勢を保ち続けるための「腹筋群」立っている時に後ろから身体を支えている「ヒラメ筋」など、深層の「インナーマッスル」と言われる部分に多くあります。(ヒラメ筋はふくらはぎの筋肉として有名ですが、実は深層にあって、表面からさわれているのは、「腓腹筋」という筋肉なんです)
遅筋繊維を鍛える運動としては、ウォーキングやランニング、プランクなどが代表的です。
たすくのお子さんたちが実施している「全身を曲げる姿勢」や「全身を伸ばす姿勢」は、姿勢を保つ持久力をつけるための遅筋トレーニング、になるんですね。
まとめると、短距離走が速い人の筋肉は速筋繊維が多く、長距離走が速い人の筋肉は、遅筋繊維が多いということになります。
筋繊維の比率は、生まれもったものであり、生涯変わることはないと言われています。ですから、長距離走が得意な私は、遅筋繊維の比率が多いと考えられますね。
ですが、一般の私たちは、「どちらかが極端に多い」というほど、比率が偏っているわけではないとも言われています。
ですから、運動する際に必要な視点は、「それぞれの筋繊維を、効果的に鍛えていく」ということ
速筋を鍛えたいのか、遅筋を鍛えたいのかで、トレーニングを変える必要があります。
教室に来ているお子さんたちの中には、「授業中にじっと姿勢を保っていられない」、「体力がなく、いつもふにゃふにゃしているように見える」
といったような悩みを持っていることがあります。
そういった子たちは、全身の筋肉の中でも「遅筋繊維」の働きが良くないことが考えられます。
だから、同じ姿勢をキープするような筋トレや、ノルディックウォーキングなどの有酸素運動を継続して行うことが、最終的には自ら良い姿勢を保つことにつながっていくのですね🌟
横浜教室では、昨年度「ランニング部」を発足し、今年度も月1〜2回のペースで活動しています♫
また、日曜日には「ノルディックウォーキング」を実施しています。
「遅筋繊維」を効率的に鍛えて、持久力・姿勢保持の安定性を高めたいみなさん!ぜひご参加くださいね😊
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
横浜
tasuc.com
〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央25-2 202号室
センター南駅出入り口1より徒歩5分