Staff Blog
スタッフブログ
2025.02.06カテゴリー:
はじめの一歩は「子ども理解」

こんにちは。TASUC横浜教室の鹿島真知子です。
あっという間に2月。
この時期、4月からのクラス替え、進学などで、今までとは違う環境への不安を感じているお子さんは少なくありません。
なんだか怒りっぽい、眠りが浅い、食欲の変化など、口に出さなくても、脳はなんらかのサインを出しています。
私たち大人は、表面に表れる言動に注目して「悪い言葉は言わない」「早く寝なさい」「食べなさい」などと注意しがちですが、その言動の理由に注目すると、アプローチが変わって来ます。
もう10年くらい前になるでしょうか。「子供が自分の頭を壁にガンガン打ちつけるんです」という相談を受けて書いた文章があります。
その中にも書きましたが、お子さんの言動には必ず要因があり、その要因が特定できるとアプローチの仕方が見えて来ます。
お子さんはどんなことに困っていて、どんな環境を必要としているか、どんな学びをしていくと改善されるのかを予測してアプローチしていくことが最も大切だと私たちは考えています。
検査をしないで手術をするお医者さんはいません。
同じように、問題となっている行動の要因を見極めることで、行動を変容させる方法が見えて来ます。
私たちは、アセスメントをとおして、お子さんの心の構成要素である「言語・遂行・注意・記憶・感情・意欲・認知」の状態を確認し、療育内容や方法を具体的に検討します。
3月8日と15日に、行動の要因を紐解き、具体的な療育方法に触れるセミナーを開催します。
お子さんを理解するはじめの一歩になれたら幸いです。
日時:3月 8日(土)10:00〜12:00 音読・算数・国語
3月15日(土)10:00〜12:00 身体づくり・不器用・感覚の問題への対応
講師:鹿島真知子
場所:TASUC横浜教室
費用:保護者無料
申し込み:center@tasuc.com
件名 TASUC横浜教室セミナー希望
本文 参加者名・住所・電話・メール・お子様の学年
本文 参加者名・住所・電話・メール・お子様の学年

- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
横浜
tasuc.com
〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央25-2 202号室
センター南駅出入り口1より徒歩5分