Staff Blog
スタッフブログ
2025.05.23カテゴリー:
「要求が通らない時の大癇癪はどうすれば…⚡️」~見てわかる環境作りノ巻~

こんにちは!
TASUC早稲田教室の秋庭です🦙 ̖́-
早いもので TASUCに入社してから、早稲田教室に来てから丸2年が経ちました!
ご家族が安心して過ごせる環境作りの勉強を日々進めています💪🏻
さて、新学期に入り進級や進学により、
お子さんや保護者の環境がガラッと変わったかと思います。
①見通しが付きづらい新しい環境は苦手❌
②いつも聞けている指示が入りにくく、どこか上の空💭
③成長に伴い、自我が出てきていうことを聞けなくなっている😫
など…新学期ならではの不安や困っていることが多く出てきたでしょうか。
今回は、
👩「したいことを伝えられるようになったが、制御が効かない!」
👩「その要求にどこまで応えればいいの?」
というお母様からの子育ての相談について紹介します😌
やりたいことはたくさんあって伝えてくれるけど、
👩「今は料理の準備中!できないわよ!あとでね!」
👨「洗車中なんだ🚗🫧後でにしてくれないか?」
とお子さんに話したことがある方は多いのではないでしょうか?
そこから親子ゲンカに発展して、ちょっぴり反省したり…😢
保護者のしたいこともあり、
すぐにお子さんのやりたいことを叶えてあげられない時も。
「そんな時はどうすればいいの…?」
と悩んでいるご家族に読んでいただきたいです✨
【相談内容】
ある日、お母様から
👩「お話ができるようになったけど要求が多くなり、できないとことを伝えると大癇癪で、その要求にどのくらいまでなら応えたらいいのかわからない。
例えば、親子体操が終わった後に繰り返しマットに包まりたいことを伝えてくれる。数回要求に応じた後、他のお友達も待っているからもうおしまいと伝えると大癇癪発生⚡️」
とご相談がきました。
【見て納得大作戦✨の遂行過程】
①Aくんの特性/得意なことの情報整理
・年長、男児、ASD傾向👦
・TASUSCに通い始めてずっと使っているお話ブックで、やりたいことを伝えられるようになった
・耳で聞くより、メモ/スケジュール/回数系/タイマーなど視覚的な情報があると理解が進む
・実際にものを使って、動作/操作の伴った学習を行うことが得意
・回数/やり方のこだわりがあり、その手順でないと癇癪が起きやすい⚡️
・決まった手順で取り組むことが得意
②TASUC内で、こだわりによる癇癪が起こりやすい場面をピックアップ
・今回は「親子体操」の場面をピックアップ!
▶︎体操後のマットの片付けの時に、自分が満足するまでマットに包まりたい
▶︎マットの片付け後に、必ず少し離れたキッチンセンターに遊びにいく
③あえて、こだわりを入れたスケジュールを絵カードで作成

④こだわり入りのスケジュールを遂行する
・お母様的にはこの段階が少し苦しそうだった…
▶︎集団の活動に乗れていない/他の子を待たせているなど…
・「まずは、スケジュールを忠実にこなす習慣をつけるために!」とスタッフと励まし合いながら共に奮闘💪🏻
⑤こだわり入りのスケジュールをこなすことができたので、こだわり1つをスケジュールからなくす
・Aくんは「マットに包まる」のスケジュールがなく始めは驚いていたが、スケジュールをこなす習慣がついたため、スケジュール通りに課題をこなすことができた✨
▶︎👩「こだわりが嘘みたいになくすことができた👏🏻」と喜ばれました!
⑥もう一つのこだわりもスケジュールからなくす
⑦他のお子さんと同じスケジュールで親子体操に参加ができた💖
【TASUC以外の場面でのAくんの変化】
外出のスケジュールを作成して、見通しを持ってお出かけができるようになった!
しかし、ある日のイベント会場に行く途中…
「ジュースとおかしが買いたい!」と要求が出てきて、Aくんが楽しみにしていたイベントの予約に時間に間に合わない⏱(この日に限って時間厳守🥲)
そんな時にお母様は、
1.ジュース/おかしを買う→イベントはなし→公園で遊ぶ→帰る
2.イベント会場に行く→(詳しいイベントの内容)→ジュース/おかしを買う→帰る
のスケジュールを急遽作成!!
すると、Aくんは…
🧒「イベントがある2にする!」
と自分でスケジュールを選択し、その通りにスケジュールをこなすことができました✨️

【まとめ】
今回Aくんへのアプローチがうまくいった点として、
・見て確認することが得意
・スケジュール通りに動く習慣が身についた
・お母さんがAくんの特性/得意なことを理解できたこと
など…Aくんの理解が進み、強みを活かすことができたからであると分析します😌
【個別相談会のご案内】
\ お子さんの特性や得意なことを知りたいご家族必見👀✨ /
TASUC早稲田教室では「個別相談会(無料)」を随時開催中!
まずは「お子さんを知る」とこからはじめてみませんか?
お子さんを知ることで、「こういう理由で癇癪を起こしていたのか!」と気持ちがスッキリ晴れやかに☀️
気になる方はぜひご連絡ください😊
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
早稲田教室の取り組みついて知りたい方はこちらのURLからInstagramやTwitterをご覧下さい❣️
▶︎ https://www.instagram.com/tasucwaseda/
X(旧Twitter)
▶︎ https://twitter.com/tasucwaseda
<ずっと一緒だよ!>

- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
早稲田
tasuc.com
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトンドルージュ早稲田2F
東西線早稲田駅から穴八幡宮方面へ徒歩5分