Staff Blog
スタッフブログ
2019.12.25カテゴリー:
メリークリスマス!!
皆様、聖夜いかがお過ごしですか?
今年は、4年ぶりに24日・25日が平日ということで、サンタクロースも大忙しだったでしょうね!
たすくでは、毎年、各教室で“クリスマス祭”を開催しています。
1年間の歩みを振り返り、ご家族と一緒に作り上げる、年に1度のお祭りです!
秘密の特訓を重ねたお父さん方のダンス お母さんたち企画のプレゼント交換 家族と協力して作るオーナメント 子どもたちから、お父さん・お母さんへのおもてなしワッフル 手順書を見て作るカップケーキ オリジナルツリー・リース作り などなど
各教室で、
「どんなものだと楽しんでくれるかな?」
「どんな活動だと、手順書を見て取り組めるかな?」
「おもてなしや、社会性の成果発表の場にできないかな?」
「誰かにプレゼントする喜びを知ってほしいな!」
と、
楽しめて、療育の成果が発揮できる、また体験の機会になるように、 思い思いの企画をしています!
企画の段階で、お父さん・お母さんにも入ってもらったり、 当日のお手伝いをしてもらったり、 準備〜当日まで、ONE TEAM!
また今年は、観賞に挑戦した教室もありました。
大勢の人がいる、大きくて暗い会場、初めていく場所・初めて見るもの、 ドキドキをワクワクが勝り、 みんな最後まで釘付けで、素敵な経験ができました! 小さい頃、この季節の見るもの・触れるもの全てにワクワクしていた自分を思い出しました。
季節を楽しみ、いろんな経験をして、楽しい!発見!を共有し、 来年も、 ご家族とONE TEAMで前進します!
(最後はみんなでビクトリーロードを歌いました!)

ずっと一緒だよ!一貫性と継続性のある支援を!
TASUC(Total Approach Support Union for Challenged children and their families )は、発達障がいのある子どもたち(チャレンジド)と家族のために、一貫性と継続性のある支援体制の構築に向けた課題への取り組みに寄り添う専門家集団です。
一人ひとりのお子様に応じて理解し,それぞれに最適な療育方法をご提案します。
たすくは自閉症,アスペルガー,ADHD,LD(学習障害)など幅広い発達障害の療育に携わり,10年の歴史がある療育専門機関です。
私たちは,1年に一度,ご家族とスタッフが一堂に会するアセスメント を軸として,ともに未来に向けた療育プログラムを作成し,ご提案いたします。
お子様の困り感に寄り添い,一つひとつスモールステップを踏みながら,一貫性と継続性のある支援を一生涯をとおして行っていく基盤をご用意しています。
- タグ:
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
早稲田
tasuc.com
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトンドルージュ早稲田2F
東西線早稲田駅から穴八幡宮方面へ徒歩5分