たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2025.05.03カテゴリー:著者:早稲田教室スタッフ

【これってあるある?】「次はどうすればいいの?」と何度も聞いてくる子の気持ちとは?

こんにちは!
たすく早稲田教室の山﨑です🐣
早稲田教室で勤務して1年が経ちました!
あっという間の1年でしたが、たくさんのお子さんとご家族と関わることや多くの学びを得ました🌿

さて、今回は、「先の見通しが立たない不安から、繰り返し次の行動を確認してしまうこと」についてお話しします👀


「次はなにするの?」「これ終わったら、どうすればいい?」

何度も確認するお子さんに、つい「さっきも言ったよね」と返してしまったこと、ありませんか?


なぜ、何度も確認してしまうの?

一見、「ちゃんと聞いていないのかな?」と思ってしまうこともあるこの行動。
でも実は、「話を聞いていない」のではなく、「先がわからないことが怖い・不安」という気持ちの現れであることがとても多いのです。

たとえば…

  • ・次に何をするのかがわからないと落ち着かない💦
  • ・言葉だけの説明ではイメージしにくい😖
  • ・周囲の変化に敏感で、状況が変わると混乱してしまう😵‍💫

こういった感覚を持つお子さんにとって、「これが終わったら次は何をするか」が明確になっていない状態は、とてもストレスです。
だからこそ、「確認しないと安心できない」→「何度も聞いてしまう!」という行動につながっているのですね。


どんなサポートができる?

たすくでは、お子さんに対して、以下のようなサポートの工夫をしています。

  1. スケジュールを「見える化」
    → 絵カードなどを使って、1日の流れや今やることを視覚的に伝えます。
    お子さんが「自分から見る」ようになるには、“欲しい情報が入っている”ことがポイントです!
  2. 「終わり」が分かる支援
    → 「いつ終わるのか」「何をやり終えれば次に行けるか」が分かるようにサポートします。

こうしたサポートを通して、少しずつ「自分で理解して進める力」が育っていくと、お子さん自身の安心感や自信にもつながっていきます🍀


■ 「これってうちの子にも当てはまるかも…?」と感じた方へ

「家ではなかなかうまくいかなくて…」
「園や学校ではどう過ごしているのか分からなくて心配…」

そんなお悩みをお持ちの方に向けて、たすくでは個別相談会を実施しています。


【個別相談会のご案内】

たすくの支援に興味がある方、今の困りごとを一緒に整理したい方へ。
保護者の方とじっくりお話するための「個別相談会」を実施中です。

\ この期間、無料でご参加いただけます /

お申し込みはこちらのフォームからお気軽にどうぞ!


一人で悩まず、「お子さんに合ったやり方」を一緒に見つけていきませんか?
たすくでは、保護者の方の想いに寄り添いながら、お子さんの力を引き出すお手伝いをしています✨


たすく早稲田教室SNSはこちら

Instagram ▶︎ @tasucwaseda
X(旧Twitter)▶︎ @tasucwaseda

<ずっと一緒だよ!>

タグ:
わがまま個別相談会視覚支援

この記事を書いたスタッフ

早稲田教室スタッフ

教室での取り組みやトピックを、スタッフの視点や本人の視点で、日々更新しています。
一筋縄ではいかない日々の生活の中での葛藤を垣間見ることができます。

教室ページトップへ戻る

個性を理解して、才能を伸ばす

TASUC個別療育

早稲田

TEL.03-6380-3659

tasuc.com

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトンドルージュ早稲田2F
東西線早稲田駅から穴八幡宮方面へ徒歩5分

  • instagram