たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2022.01.18カテゴリー:著者:中野坂上教室スタッフ

【ご家族との協働】保護者学習会が行われました

TASUCでは、毎月第一土曜日に教材マスターの集いが開催されます。

今月は、「機関・学校コンサルテーション〜すべての子どもたちにアセスメントを!〜」をテーマに、中野坂上教室のお母様方とワークショップを行いました。

まず、【良きコンサルタントとは?〜連携・協働のためのポイント〜】というテーマで「どんなコンサルタントにいてほしいか」「支援者が連携するためのポイントはなにか」についてワークを行いました。

中野坂上教室のお母様方からは、

<良きコンサルタント>

・保護者だけでは思い付かないような方法の提案をしてくれる人

・実際に子どもを見て、いろいろな方法を試して、具体的な指導方法策を教えてくれる人

・他の機関とも繋がりを持っていて、保護者とその機関を適切に繋いでくれる人

・子どもが困っていることを明らかにしてくれる人 など……

<連携のポイント>

・細かい連絡や具体的な記録で、コンサルティにもわかりやすく伝えてくれる

・良いことだけではなく、課題もしっかり伝える

・問題(課題)の共有は必須 など……

といった意見が出ました。

次に、コンサルテーションで必要不可欠な事前資料について、【充実した事前資料とは?〜連携の鍵となる情報を考えよう〜】というテーマでワークを行いました。

どんな事前資料があれば、お子さんについてより詳しくアセスメントを行い、有意義な協議ができるかといった視点から、

・基礎疾患やアレルギー、服薬など医療的な情報

・パニックの要因(例:特定のものを見たときに起こるフラッシュバックなど)

・行動問題の具体的な内容

・性格を把握できるような情報

・好きなこと、苦手なこと

・家での余暇の過ごし方

・本人が今頑張っていることや苦手としていること

・学校での支援、家庭での支援、それぞれの支援先での支援方法の情報 など……

といった意見が出ました。

共通して出たキーワードは、「支援の統一」です。

Aでは〇〇といった支援、Bでは△△といった支援、とバラバラの支援を行うのではなく、一貫性のある支援を行ってほしい。

そのために情報を統一し、時には自分たち(保護者)がコンサルタントの役割を果たす。

TASUCでは一貫性と継続性のある支援を行うため、これらの情報をまとめた「カテゴリー10」を活用しています。

中野坂上教室でもカテゴリー10を活用しながら、お子さんの支援がより充実したものとなるよう、私たちとご家族、学校や地域など、お子さんを取り巻く環境をさらに充実させていきます。

(TASUC自立の学校 中野坂上教室 横川佳子)

タグ:

この記事を書いたスタッフ

中野坂上教室スタッフ

中野坂上教室スタッフ

教室での取り組みやトピックを、スタッフの視点や本人の視点で、日々更新しています。
一筋縄ではいかない日々の生活の中での葛藤を垣間見ることができます。

教室ページトップへ戻る

自律的な学習をとおした個人別の指導

TASUC自立の学校

中野坂上

TEL.03-6273-9436

tasuc.com

〒164-0013 東京都中野区弥生町1-8-11 東京計量器中野坂上ビル2階
東京メトロ中野坂上駅/都営地下鉄西新宿五丁目駅から徒歩7分 / 弥生町一丁目バス停から徒歩1分