
TASUC 早期発達支援とは
専門家によるプログラム

親子で楽しく学び、思い切り身体を動かして、コミュニケーションを活発にしながら、お子さまの理解を深められるようにサポートいたします。
プログラムの流れ
TASUCでは、お子さまの特性に合わせて、学習と運動のバランスの取れたカリキュラムを用意しております。絵本の時間ではコミュニケーションの学習を、親子体操では親子で触れ合って親子関係を構築することをねらいます。多彩なカリキュラムを通して、乳幼児期のうちに、学校での学習や集団生活の土台作りをします。

対象年齢

対象年齢は、0〜6歳の未就学のお子さまで、ご家族・保護者を柱にして、「一貫性と継続性」を理念に主体的な生き方を目指した支援を行います。
TASUCが選ばれる理由!

延べ10,000人が
受検した
アセスメント
入会時のアセスメントでは、お子さまの『ピークの力』を知り、明日からの学習に役立つプログラムを作成するために個別セッションを行います。
TASUCでは、お子さまの『主体的に学ぶ力』を評価するアセスメント「J☆skeps™️アセスメント」を実施しています。J☆skeps™️ アセスメントでは学校や施設等の機関に向けたコンサルテーションで活用されている、延べ10,000人が受検したアセスメントです。
入会時に必ず受検していただき、保護者の方と共に『お子さまを理解』し、充実した日々にするための学習内容をご提案いたします。

最新情報や実践が
学べる保護者学習会
TASUCでは、オンラインで参加が気軽にできる保護者学習会を毎月実施しています。ここでは、お子さまやご家族の状況や療育や各地域の最新の情報などを得ることができます。

最適な教材を
一人一人に応じて
早期発達支援では、教材や支援グッズを、お子さま一人一人に合わせて、コーディネートします。
その後もとどまることなく、膨大な研究の上に体系化されたたすくメソッド・プログラムを土台にして、お子さまに合った教材や支援を、アップデートし続けます。
また、ご希望に応じて、日々の療育記録や情報交換のために、一家族一台の保護者用タブレット端末を使用します。

プログラム内容

個人別の課題学習
TASUCの教材を使用し、ご家族が手を添えて、正しい姿勢で学習する習慣を身に付けます。

人との関わり方を学ぶ・ことばの技術を学ぶ
かるたなどのゲームや、絵本の読み聞かせを通して、対人関係や社会性を育みます。

親子体操
感覚運動アプローチの視点から、作業療法士が作成した運動プログラムに取り組みます。親子で身体を触れ合わせて、身体を動かすことで、発達を促し、親子関係を築きます。
ご家族の体験談
5歳男の子のお母さん
たすくの教室に行くと、先生たちが明るく元気に、根気強く粘り強く、子どもに付き合ってくれます。親ですら心が折れそうな時もありますが、いつも一緒に悩み、考えてくださること、本当に心強く励まされます!
4歳女の子のお母さん
たすくの先生には、娘のことをよく理解したうえで、次の目標を共に描き、寄り添ってくれます。娘は、たすくを自分の一つの居場所と捉えているように感じますし、親の私にとっても、悩み事の相談等で、本当に助けて頂いており、たすくは、心の基地となっています。
ご利用開始までの流れ
1
お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。
2
入会相談
入会相談は無料で実施します。
来室またはオンラインで対応いたします。
保護者の方の同席のもと、60分程度のアセスメントを受けていただきます。
3
利用開始
学習の内容や通い方、利用頻度について、ご提案いたします。体験等も可能ですので、ご相談ください。
福祉サービスのご利用
教室のご利用には通所受給者証が必要になります。
TASUC 早期発達支援は、児童福祉法に基づく児童発達支援として運営しています。
通所受給者証を取得することで、⾃治体の定める⽇数と⾃⼰負担額の範囲でご利⽤いただけます。
各教室一覧
よくある質問
Q. 教室にはどのくらいの頻度で通えますか?
TASUC早期発達支援では、児童福祉法に基づくサービスである「児童発達支援(小学校入学前)」を提供しています。こちらは、福祉サービスのため自治体の定める日数と自己負担額の範囲内で、週1~3回程度ご利用いただけます。(詳しくは教室までお問い合わせください。)
Q. 子どもがプログラムについていけるか不安です…
入会相談や数回の体験を経て、お子さま一人一人に合った学習や運動の取り組む内容をご提案します。保護者の方と「お子さまを理解」し、充実した日々にするための内容を協議した上で実行していきますので、どんなお子さまにも安心して通っていただいています。発達に凸凹があっても、それぞれの個性に合わせて、お子さまのことを理解し、療育、教育、支援を行います。
Q. 無料体験をしたら必ず入会しなくてはいけませんか?
そのようなことはありません。教室の様子やプログラムの内容などを体感し、よくご検討された上で入会をしてください。オンラインでの相談も受け付けておりますので、教室にお問い合わせください。
Q. 個別の療育をしてもらえますか?
早期療育のプログラムでは、個人別の課題学習が含まれています。
アセスメントに基づいて個別の支援計画を作成いたしますので、一人一人に必要な課題を設定し、先生やご家族と一緒に取り組みます。
Q. 保育園や幼稚園との連携をしてもらえますか?
可能です。ぜひお問い合わせください。
お子さまにとって最も適した支援・指導を一貫性を持って提供することが、お子さまの成長に繋がります。
ご家族のご希望に応じて、園の先生へ療育内容や支援計画を共有したり、園の様子について助言等することができます。
Q. サービスの利用料金は?
3歳(年少の学年)~就学以前のお子さまは、自己負担はありません。
0歳から2歳(年少未満)のお子さまは、1回のご利用あたり1,000円前後の自己負担があります(利用料金の9割が国と自治体負担、1割が自己負担)。
また世帯の所得に応じて、月額0円·4,600円·37,200円の負担上限があります。
※ご体験・ご相談やお問い合わせについては、下のフォーム、もしくは各教室への電話窓口にてお問い合わせください。
ご体験・ご相談フォーム
※翌営業日までに教室からご連絡いたします。(自動返信メール除く)
恐れ入りますが、ご連絡がない場合は下記のお電話にてお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
八王子教室

東京都八王子市旭町1番17号 セレオ八王子南館1階151-1号
Tel:042-649-3087
文京教室

東京都文京区本郷2丁目16-13 NPMビル1階
Tel:03-6801-6416
新川崎教室

神奈川県川崎市幸区下平間197新井ビル201
Tel:044-201-6405
早稲田教室

東京都新宿区西早稲田1-1-6 バトン・ド・ルージュ早稲田2階
Tel:03-6380-6359
札幌教室

北海道札幌市中央区南2条西20丁目2-1ワコービル2F
Tel:011-676-4949
国立教室

東京都国立市北2丁目37-10WEST棟
Tel:042-505-5388
鎌倉御成教室

神奈川県鎌倉市御成町10番4号 ラ・プラス美越B棟-201
Tel:0467-84-9420
横浜教室

神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央25-2 202号室
Tel:045-507-6824
豊橋教室

愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F
Tel:0532-43-6535
鹿児島教室

鹿児島県鹿児島市高麗町27-19竹原ビル201
Tel:099-828-8404