
TASUC 自立の学校とは
専門家によるプログラム

子どもの能力を最大限に伸ばす。発達に凸凹があるのは当たり前。それぞれの個性に合わせて、お子さまのことを理解し、専門家のプログラムに基づく、一貫した療育、教育、支援を行います。
楽しく学び、思い切り身体を動かして、コミュニケーションを活発にしながら、充実した放課後となるようサポートいたします。
1日の流れ

学習ドリルや最新のデジタル教材を整備しています。おやつの時間では、コミュニケーションの学習、ゲームの時間では社会性の学習などの、多彩なカリキュラムがあります。学習と運動のバランスの取れたカリキュラムが、放課後の活動を充実させます!

対象年齢

対象年齢は、小学生・中学生・高校生まで、ご家族・保護者を柱にして、「一貫性」「継続性」を理念に主体的な生き方を目指した支援を行います。
TASUCの選ばれる理由!

延べ10,000人が
受検した
アセスメント
入会時のアセスメントでは、お子さまの『ピークの力』を知り、明日からの学習に役立つプログラムを作成するために個別セッションを行います。
TASUCでは、お子さまの『主体的に学ぶ力』を評価するアセスメント「J☆skeps™️アセスメント」を実施しています。J☆skeps™️ アセスメントでは学校や施設等の機関に向けたコンサルテーションで活用されている、延べ10,000人が受検したアセスメントです。
入会時に必ず受検していただき、保護者の方と共に『お子さまを理解』し、充実した放課後の活動にするための学習内容をご提案いたします。

最新情報や実践が
学べる保護者学習会
TASUCでは、オンラインで参加が気軽にできる保護者学習会を毎月実施しています。ここでは、お子さまやご家族の状況や療育や各地域の最新の情報などを得ることができます。

最適な教材を
一人一人に応じて
自立の学校では、教材や支援グッズを、お子さま一人一人に合わせて、コーディネートします。
その後もとどまることなく、膨大な研究の上に体系化されたたすくメソッド・プログラムを土台にして、お子さまに合った教材や支援をアップデートし続けます。に、自社で開発したたすくアプリシリーズTMはじめ、デジタル教材も充実しています。
また、ご希望に応じて、日々の療育記録や情報交換のために、一家族一台の保護者用タブレット端末(iPad Air)を使用します。

プログラム内容

学習習慣をつける
教科ドリル、宿題などを使用し、自律的に学習する習慣を付けます。
自ら先生に質問や報告に行きます。

人との関わりを学ぶ
(社会性の学習)
アサーショングループワーク(自己表現)、ソーシャルスキルトレーニングを実施します。同級生や同世代の関わりから「自分の役割を探し求める」という家族を離れた第二次社会性の機会をつくり、対人関係を学びます。

健康的な
身体をつくる
感覚統合、ウェルネスの視点から、作業療法士が作成した運動プログラムに取り組みます。また、健康でいるための自己管理や運動習慣について学びます。
ご家族の体験談
高校生男の子のお母さん
自立の学校に通うことで、いわゆる自習(自律学習)をする力が身につきました。
また、さまざまな学年のメンバーが通っているので、そこでの交流によって、先輩・後輩関係や、その場その場で必要な振る舞い方を学べたことも良かったです。
教科学習についても、親身に相談しながら補填してもらえるのでありがたいです。
中学生男の子のお母さん
自立の学校のいいところは、色々な子どもたちがいて、自分が知りたい時に自分から発信しないと、先生や相手に伝わらない場であることです。これは、これからの生活で必要な力。
普段の生活や学校だけでは、大人が先に気がついてしまうこともあり、本人の力が伸びきらないこともあるので、その力が学べる場があっていいと思います。
ご利用の流れ
1
お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。フォームでのお問い合わせは24時間受け付けております。
2
入会相談
入会相談は無料で実施します。
来室またはオンラインで対応いたします。
保護者の方の同席のもと、60分程度のアセスメントを受けていただきます。
3
利用開始
学習の内容や通い方、利用頻度について、ご提案いたします。
必要に応じて送迎もいたしますので、ご相談ください。
福祉サービスのご利用
教室のご利用には通所受給者証が必要になります。
TASUC 自立の学校は、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスとして運営しています。
通所受給者証を取得することで、⾃治体の定める⽇数と⾃⼰負担額の範囲でご利⽤いただけます。
各教室一覧
よくある質問
Q. 教室にはどのくらいの頻度で通えますか?
TASUC自立の学校では、児童福祉法に基づくサービスである「放課後等デイサービス(小学生以上)」を提供しています。
こちらは、福祉サービスのため自治体の定める日数と自己負担額の範囲でご利用いただけます。
詳しくは教室までお問い合わせください。
Q. 教室までの移動が心配です。送迎はありますか?
教室までの移動は必要に応じて、送迎をご利用いただけます(平日午後)。
また、自立の学校では、将来の公共交通機関の利用を見据え、移動指導を行います。
「自律的な移動」は将来の豊かな生活へつながるキーワードです。お子さまに合わせて、一人一人ご相談に応じます。
Q. 子どもがプログラムについていけるか不安です…
入会の際に受検いただくJ☆skeps™️アセスメントの結果を基に、一人一人に合った学習や運動の取り組む内容をご提案します。
保護者の方と「お子さまを理解」し、充実した放課後の活動にするための内容を協議した上で実行していきますので、どんなお子さまにも安心して通っていただいています。
発達に凸凹があっても、それぞれの個性に合わせて、お子さまのことを理解し、療育、教育、支援を行います。
Q. 無料体験をしたら必ず入会しなくてはいけませんか?
そのようなことはありません。教室の様子やプログラムの内容などを体感し、よくご検討された上で入会をしてください。
オンラインでの相談も受け付けておりますので、まずはお問い合わせください。
※ご体験・ご相談やお問い合わせについては、下のフォーム、もしくは各教室への電話窓口にてお問い合わせください。
ご体験・ご相談フォーム
※翌営業日までに教室からご連絡いたします。(自動返信メール除く)
恐れ入りますが、ご連絡がない場合は下記のお電話にてお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
八王子教室

東京都八王子市旭町1番17号 セレオ八王子南館1階151-1号
Tel:042-649-3087
文京教室

東京都文京区本郷2丁目16-13 NPMビル1階
Tel:03-6801-6416
中野坂上教室

東京都中野区弥生町1-8-11 東京計量中野坂上ビル2階
Tel:03-6273-9436
鎌倉大船教室(旧雪ノ下)

神奈川県鎌倉市小袋谷 2-3-22 アイランドハウス2階
Tel:0467-91-4351