たすく

Staff Blog

スタッフブログ

2025.07.09カテゴリー:著者:TASUC八王子

よし子の部屋 自らが全て! EPISODE 0:こうしてたすくに繋がった!「理解が先」

こんにちは、よし子の部屋へようこそ!

ここでは、私の息子ヨッシーのお話を綴って行きます。

ヨッシーは、知的障害を伴う自閉症です。初回のアセスメント受験は2009年。10歳でした。今年の誕生日が来ると28歳になります。

長かったような短かったような療育の日々でした。

母の妊娠高血圧症のため、在胎7ヶ月698gで生まれる運命となったヨッシー。極小未熟児の宿命で、肺が半分しか機能せず、退院したときは、足りない酸素を自宅でもボンベで供給するため、鼻にノズルをつけた状態でした。

健康状態の心配が徐々に解決し、2歳でやっと歩き始め、公園デビューも果たした頃。近くの保育園の先生が、公園まで来て出張保育をしてくださる日が月に何回かありました。

みんなが先生の言うことを、ベンチに座って聞いているのに、ヨッシーだけその後ろでウロウロ・・・(縞Tシャツ帽子がヨッシー)。

なぜ???どうして座れないの???どうして話を聞けないの????母である私の不安はだんだん大きくなって行きました。
極小未熟児だったのだから、遅れて当然。いつか追いつく。そう、信じていたのですが・・・

しかし、幼稚園選びで一気に現実に直面。もうすぐ4歳になるのに、言葉も出ていない、おむつも取れていないヨッシー。超多動で、見学に行った園でも走り回り、高いところに登るヨッシーを見て、どの園の先生もやんわりと入園を断ってきました。
行く園がなく、困り果てている私に、公園友達が教えてくれた園。


縦割り18名の少人数。運動会は、練習なし、親も参加して大いに楽しむ。週に2回は、園バスに乗って園外保育。包丁を持って料理もするし、園庭で釘打ちもする。

卒園式は、軽トラの荷台を舞台に見立てて。未だに脈々と受け継がれる園の伝統です。ここで、たくさんの体験と愛情をいただきました。

統合保育を受けたことで、「地域の学校に行き、地域の子供会に所属し、近所の人に『あっ、ヨッシーだ。』と受け入れてもらいたいという気持ちがむくむくと芽生えてきたのも、この頃です。

特殊教育の最後の年だったため、「措置」で遠くの特殊学級に行くようにという通知がきましたが、それを拒否。教育委員会に直談判し、無事地元の小学校に、他の子どもたちと一緒に歩いて通学する権利を獲得しました。
2年生になると、市が全小学校に特別支援教室を設置。支援級に籍を置きながら、給食や音楽など、普通級にも混じりながらの学校生活。

いろいろありながらも、落ち着いてきたヨッシーが10歳になろうとしていた頃。講演会のチラシを担任の先生が見せてくださいました。

それが、たすくの代表、齊藤宇開先生との出会いでした。
発達関係の集まりに行くと、いつも言われるのは、「お母さん、そんなに頑張らなくていいんですよ。いくらでも、福祉サービスがありますから。」という内容ばかり。でも、私が教えて欲しかったことは、そんなことじゃない!

「なんで、こんな行動をとるの?」
「どうして、友達ができることができないの?」
「どうやったら、ヨッシーを私が育てている!という実感が持てるの?」

レジメに、必死になってメモした跡が残っています。

TEACCH, PECS, ABA, そしてJ⭐︎sKep(s)
「あの先生、日本語で話して欲しい。全然わからない!」と言って会場を出て行った友達。

そう、超難解。初めて聞く事ばかりだった。
「無知で助けの手が必要な母親」に対して話しているのではなく、「同等の者」として扱われている気がした。ほとんど理解はできなかったけれど、ただ一つわかったこと。

アセスメント

これを受ければ、ヨッシーのことがわかるかもしれない。
そして、育て方もわかるかもしれない。

心のもやもや、迷路に迷い込んだような焦燥感で息苦しい毎日に、「もしかしたら、これかもしれない」という母の直感がひらめいた2008年の秋でした。

──────────────────────────────

\お子さまの「気になる」を一緒に考えませんか?/

TASUC八王子教室では、発達が気になるお子さまやご家族のための「個別相談会(無料)」を随時開催しています。

ことば・行動・感情面など、どんな小さなお悩みでも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください🌱

▶︎ ご相談・見学のお申し込みはこちら

 個別相談会 - TASUC Group.

▶︎ 最新の教室の様子や療育のヒントはSNSでも発信中📣

フォロー・いいねも大歓迎です!

📸 Instagram:@tasuc_hachioji

https://www.instagram.com/tasuc_hachioji

🐦 X(旧Twitter):@tasuc_hachioji

https://twitter.com/tasuc_hachioji

──────────────────────────────

タグ:

この記事を書いたスタッフ

TASUC八王子

TASUC八王子教室は、発達が気になるお子さまとご家族をサポートする個別療育教室です。 未就学〜学齢期のお子さま一人ひとりに合わせた支援を通して、「できた!」「わかった!」の経験を大切にしています。 このブログでは、教室の様子や療育に役立つヒント、スタッフの想いなどをお届けしています。

教室ページトップへ戻る

個性を理解して、才能を伸ばす

TASUC個別療育

八王子教室

〒192-0083
東京都八王子市旭町1番17号
セレオ八王子南館1階151-1号
(JR中央線・八王子駅徒歩1分)

TEL.042-649-3087

tasuc.com

  • instagram