
TASUC個別療育・八王子では
お子様に応じた個人別の療育を行います。
個性を理解し、才能を伸ばす
TASUCは、発達に凸凹のあるお子さまの個性や特性を理解し、才能を伸ばすために、ご家族の学びや子育てをサポートします。アセスメントで明らかにしたお子様の評価を基に、理論的に体系化された「たすくメソッド」を使って「一人一人に応じたプログラム」を作成、実行します。

SNS
八王子教室SNS
ブラウザによって表示がうまくできない場合があります。青いボタンを押すと別画面で表示されます。
Service
事業内容
たすく療育

3歳〜18歳のお子さまへ
発達の凸凹に応じた支援が必要な幼児から高校生までを対象として、個人別の課題学習を中心に学習を支える学びを軸にした療育を行います。
- 個別療育

たすくの個別療育
たすく療育は、アセスメントで明らかにしたお子さまの特性を基に、たすくメソッドを用いて一人一人に応じたプログラムに取り組みます。週2~4回の個別療育に加え、オンラインやクラウドを活用して家庭療育をサポートいたします。
たすくアセスメント

検査をしないで手術をする医者はいません。
たすく療育では、1年に1回アセスメントを行い、お子さまの特性を明らかにして、今のお子さまにとって必要かつ最善な支援の方法や、一人ひとりの状態に応じてプログラムを更新しながら、一貫性と継続性のある療育・教育・支援を行います。
500段階以上のプログラム

定期的なアセスメントを基盤にして、学習の遅れに対応したり、悩み事を解決したりするための「個人別の課題学習」をはじめ、感覚統合理論に基づく「身体づくり」、集団での体験活動をとおして社会性を高める「共創学習」などの系統化されたプログラムをとおして、療育を進めます。
たすく療育の費用について
アセスメント費用とお子さまの発達に合わせたコース費用がかかります。
詳細はお問い合わせくださいませ。
個別療育の様子を動画でチェック!
個別療育では一人一人に応じたプログラムに沿って、ご家族と一緒に個人別の課題学習や身体づくりを実践し、評価改善を繰り返していきます。その様子を動画でまとめましたので、ぜひご覧ください。


Point
たすくグループの特徴
たすくの療育や
サポートの理念は
「一貫性と継続性」
たすくグループは、早期からの個別療育教室に始まり、成人後の職業生活の維持や、自らの意思決定による生活を目指す支援まで、一貫性と継続性のある支援体制を用意しています。たすくグループ内で通う教室やサービスが替わっても、共通の評価基準のもとで成長を記録し、その記録を引き継いで支援を行なっていきます。



延べ10,000人が受検した
お子さまを知るための「アセスメント」
たすくグループの特徴は、入会時、並びに一年ごとに「丸一日を使って行うアセスメント(お子さまの評価)」を行うことです。検査をしないで手術する医師はいません。同様に、お子さまの障害だけではなく、学習スタイル(キャラクター)の理解を進めるためにも、ご家族や支援者が一堂に会する「アセスメント」の受検が大切です。
アセスメントで明らかにしたお子さまの評価を基に、理論的に体系化された「たすくメソッド」を使って「一人一人に応じたプログラム」を作成、実行します。

最新情報や実践が学べる保護者学習会
たすくグループでは、オンラインで気軽に参加ができる保護者学習会を毎月実施しています。ここでは、療育の実践例や子育てに関する情報、各地域の最新の情報など得ることができます。
最適な教材を一人一人に応じてコーディネート
たすくグループでは、日々の療育記録や情報交換のために、一家族1台の保護者用タブレット端末(iPad Air)を使用します。また、スケジュール帳やコミュニケーション支援のための道具、教材教具を、お子さまお一人お一人に合わせてコーディネートします。
たすくアプリシリーズ™は、自社で開発し海外でも高評価を得ております。


Flow
ご利用案内と流れ
たすくの療育や
サポートの理念は、
一貫性と継続性

入会の流れ
- Step1. お問い合わせ
- まずはお気軽にご連絡ください。フォームでのお問い合わせは24時間受け付けておりますが、教室からのご連絡は火〜土の9:00〜18:00の間となりますので、ご了承くださいませ。受付後、教室長が必要に応じて面談します。
- Step2. 入会説明
- 来室またはオンラインで対応いたします。たすく療育の内容を知っていただき、ご希望に応じて入会アセスメントのお申し込みができます。
- Step3. 入会アセスメント(無料)
- 保護者の方の同席のもと、60分程度のJ☆sKepsアセスメントを実施します。後日、アセスメントでの評価をご説明させていただきます。その後、入会の手続きとなります。
- Step4. 入学と通学開始
- 教室への通学を開始します。必要に応じて送迎もいたしますので、ご相談ください。あわせて、お子さまに合った学習プログラムをご提供するため、アセスメントを設定します。


Staff Blog
スタッフ
ブログ
個性を理解して、才能を伸ばす
TASUC個別療育
八王子教室
〒192-0083
東京都八王子市旭町1番17号
セレオ八王子南館1階151-1号
(JR中央線・八王子駅徒歩1分)
tasuc.com